はこねじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
箱根神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月15日(月)
参拝:2024年7月吉日
孝昭天皇の代(紀元前475年~紀元前393年)聖占仙人が箱根山駒ケ岳に神仙宮を開き神山を神体山として祀ったのが創建と伝わる。
757年箱根山に入った万巻上人が箱根大神の神託を得て現在地に社殿を建立した。
801年坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際参詣した記録が残る。
鎌倉時代は源頼朝が深く信仰し、歴代鎌倉幕府将軍が参詣し鎌倉幕府の祈願所となった。
室町時代以降も関東公方、後北条氏、徳川家康の崇敬を受け保護された。
757年箱根山に入った万巻上人が箱根大神の神託を得て現在地に社殿を建立した。
801年坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際参詣した記録が残る。
鎌倉時代は源頼朝が深く信仰し、歴代鎌倉幕府将軍が参詣し鎌倉幕府の祈願所となった。
室町時代以降も関東公方、後北条氏、徳川家康の崇敬を受け保護された。
拝殿
本殿
神門
九頭竜神社新宮
九頭竜神社新宮
駒形神社・高根神社
曽我神社
平和の鳥居
芦ノ湖・平和の鳥居
芦ノ湖・平和の鳥居
第六天神社
第六天神社
弁財天社
恵比寿社
恵比寿社
鉄湯釜(1268年製作・重文)
浴堂釜(1283年製作・重文)
万巻上人坐像(平安時代初期・重文)
万巻上人は757年箱根三所権現を現在地に勧請した人物で箱根権現中興の祖とされる。
万巻上人は757年箱根三所権現を現在地に勧請した人物で箱根権現中興の祖とされる。
日吉神社
来宮神社
すてき
投稿者のプロフィール
![タンホイザさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/j_o1byeJ5eyPs7X412TJbeDXdmHIG7hyMLth9vFNYK0/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザ3644投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。