御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
神恵院ではいただけません
広告

じんねいん

神恵院のお参りの記録(2回目)
香川県観音寺駅

投稿日:2024年09月07日(土)
参拝:2024年8月吉日
3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
四国巡りされている方はご存じでしょうけれど 一応。
68番神恵院と69番観音寺は同じ敷地にあります。
同じ敷地どころか 境内が同じなので どの建物がどちらのお寺のものか分かりませんでした。
本堂と大師堂には区別できるように看板がありました。
おそらく神恵院のものと思われる写真だけ載せました。共有ですが仁王門も。
びっくりしたのは本堂。コンクリート製の壁です。
中に入ると木像の建物もしっかりあるのですが とにかくこの壁が印象的です。
神恵院さんについてはこれぐらいで。

山号は七宝山 宗旨宗派は真言宗大覚寺派 ご本尊は阿弥陀如来 創建年は大宝3年(703年) 開基は日証上人です。

ご真言とご詠歌は
ご本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん
ご詠歌:笛の音も松吹く風も琴弾(ひ)くも 歌うも舞うも法(のり)のこえごえ
でした。

由緒については
法相宗の日証上人が琴弾山で修行をしていたところ 琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。
この老人は八幡大明神であることを知った上人は その琴と舟を山上に祀り琴弾八幡宮と名付けた。
行基が養老6年(722年)に訪れた後 大同2年に空海が訪れ 琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描き安置した。
その後 琴弾八幡宮は四国八十八箇所が成立したとき札所とされ 納経は別当の観音寺で行われた。
なお 観音寺も札所として選ばれたので 琴弾八幡宮の納経は神恵院の院号で「琴弾八幡宮 別當神恵院」 観音寺自身の納経は寺号で「聖観音 右同所 別當観音寺」と納経をすることとなった。
しかし 明治政府による神仏分離令により 琴弾八幡宮に安置されていた本地阿弥陀如来図は観音寺境内の西金堂(さいこんどう)に移されたため西金堂は神恵院本堂となった。
2002年 境内の別の場所に神恵院本堂が鉄筋コンクリートで新築され 元の本堂は薬師堂に戻され その横にあった神恵院大師堂は台風で失われたので 十王堂の右半分が大師堂になった。
とありました。
神恵院(香川県)
境内案内図
神恵院(香川県)
仁王門
神恵院(香川県)
神恵院(香川県)
神恵院(香川県)
本堂のある境内に続く石段
神恵院(香川県)
大師堂
神恵院(香川県)
神恵院(香川県)
内陣
神恵院(香川県)
本堂?
神恵院(香川県)
コンクリの壁の先に本堂
神恵院(香川県)
内陣
神恵院(香川県)
交通厄除地蔵
神恵院(香川県)
書院の庭?
神恵院(香川県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神恵院の投稿をもっと見る32件
コメント
お問い合わせ