御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
高館義経堂ではいただけません
広告

たかだちぎけいどう

高館義経堂のお参りの記録(1回目)
岩手県平泉駅

投稿日:2022年05月23日(月)
参拝:2022年4月吉日
4

【NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』~源義経ゆかりの名所①】
5月22日(日)放送分で源義経の最期が描かれていたため、そのゆかりの名所をご紹介します。

【陸奥国 名所巡り】

高館義経堂(たかだち・ぎけいどう)は、岩手県西磐井郡平泉町高館にあったとされる奥州藤原氏の居館。源義経の最期の場所として知られる。衣川館(ころもがわのたて)、判官館(はんがんだて、ほうがんだて)とも呼ばれる。現在は義経堂及び高館は毛通寺の飛地境内となっている。

平安時代末期1185年の壇ノ浦の戦いで平家を滅亡させた義経は、1187年に兄・頼朝に追われ少年期を過ごした平泉に再び落ち延び、藤原氏三代秀衡の庇護の下、当地高館に居館を与えられた。当時、義経は判官の位にあったことから「判官館」とも呼ばれた。その後1189年4月30日、頼朝の圧迫に耐えかねた秀衡の子・泰衡の急襲に遭い、当地で妻子とともに自害したと伝わる。
当地・高館の丘の頂上には江戸時代の1683年、第4代仙台藩主・伊達綱村が義経を偲んで義経堂を建立し、中に義経の木像を安置した。当地からの眺望は平泉随一と言われ、俳人・松尾芭蕉は1689年に平泉を訪れ「夏草や 兵共が 夢の跡」と詠んでいる。

当堂宇は、JR東北本線・平泉駅の北1kmの北上川東岸の丘の上にある。丘の西側を南北に走る県道110号線(三日町瀬原線)から東方向に坂を登ったところに拝観受付がある。拝観可能エリアは率直広くはない。最も高いところにある義経堂、その手前に宝物館があるが、それ以外には芭蕉句碑など石碑類のみで10分もあれば全て見て廻ることができる。芭蕉も眺めたとされる、東側の北上川、束稲山(東山)の眺望は非常に良い。

今回は、平泉の観光スポットであることから参拝することに。参拝時は休日の午後、参観エリアは混んではいなかったが、観光客は途切れることなく訪れていた。
高館義経堂の建物その他
小丘の上にある<参拝受付>。
高館義経堂(岩手県)
拝観券を購入する。御朱印もこちら。
高館義経堂の建物その他
ちょっとした階段を上がる。
高館義経堂の景色
階段突き当りからの景色。流れるのは<北上川>。奥の左手が<衣川>。
高館義経堂(岩手県)
ちょっと右手に目を移すと、中央の山が<束稲山(東山)>。
高館義経堂(岩手県)
入口階段を上がって、すぐ右側の石製小社と石碑。
高館義経堂の建物その他
入口階段を上がって、右手突き当りにある<芭蕉句碑>。
有名な句「夏草や 兵共が 夢の跡」をここで詠んだかと思うと、ちょっと感動。
高館義経堂(岩手県)
入口階段を上がって、左手の方に進む。参観路は細い。
高館義経堂の自然
4月下旬で満開の桜。東北の春はゆっくり。(o^―^o)
高館義経堂の建物その他
参観路左手にある<頼三樹三郎(らい・みきさぶろう)の詩碑>。幕末の尊王攘夷派の志士、儒学者で、1846年幕府に追われ平泉を訪れた際「平泉落日」の感動を詠んだもの。1858年の安政の大獄で捕まり翌年死罪となった。
高館義経堂の建物その他
参道を進んで左手にある<史料館>。源義経の生涯などの紹介がある。
高館義経堂の像
資料館にある<仁王像>。毛通寺の説明によると、この彫刻は大胆疎放で北方的な趣がある珍しい彫像とのこと。
高館義経堂の建物その他
参観路の階段を登る。
高館義経堂の建物その他
階段を登ったところ。目の前に堂宇が一つだけ建っている。
高館義経堂の建物その他
こちらが1683年に第4代仙台藩主・伊達綱村が建てた<義経堂>。
高館義経堂(岩手県)
「白幡大明神」と書かれた扁額と「義経像」。
高館義経堂の建物その他
絵馬とおみくじが無人領布されているが、かなり人気がるみたい。(o^―^o)
高館義経堂(岩手県)
義経堂の右奥にある<藤原秀衡公・源義経公・武蔵坊弁慶 八百年御遠忌 宝篋印塔>。1986年造立。
高館義経堂(岩手県)
<義経堂>を斜めから。
高館義経堂の景色
最後に、義経や芭蕉も眺めたとされる、北上川の流れと束稲山。(^▽^)/

すてき

みんなのコメント4件)

惣一郎さん こんばんは☘️

昨日の大河の紀行を見て、行きたいな〜
もう一度‥平泉に‥
と思っていた所でした。
惣一郎さんの写真で行った気分になれました☘️ ありがとうございました😊

2022年05月23日(月)

ナナさん、こんばんは~!(^▽^)/

大河ドラマの紀行コーナーは自分も好きで(だいたい寺社仏閣が紹介されることもあって...(^_^;))、毎回行ってみたいな~と思っているのですが、昨日はたまたま先月行った場所だったので、かなり嬉しくなりました。

昨日の映像を見ていたら、自分もまた行きたいな~と思ってしまいました。
今日の平泉はきっと周辺市町村の方々や旅行者で混んでたのではないでしょうか? (o^―^o)

2022年05月23日(月)

惣一郎さん。。
この間の大河ドラマ。。
私は涙💧涙💧でした。。
弁慶様も義経様も無念です。。

感慨深いものがあります。。
今回、色々と見させて頂きありがとうございました🍀🤗🍀

2022年05月25日(水)

うさぎ大福さん、こんばんはー!(o^―^o)
義経と弁慶の最期、三谷幸喜さんの描写はさすがでしたね。

高館義経堂は時間が余ったので寄ってみただけだったのですが、
大河の<紀行コーナー>のおかげで、感慨深く写真を見返しました...(^_^;)

2022年05月25日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高館義経堂の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ