御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
白山神社ではいただけません
広告

白山神社のお参りの記録(2回目)
岩手県平泉駅

投稿日:2022年05月11日(水)
参拝:2022年4月吉日
前日伺った時は15時過ぎで社務所閉まっていたので朝からもう一度参拝してきました。
御由緒
白山神社は、仁明天皇の御代の嘉祥二年慈覚大師が一関磐井川の上流(現在の一関本寺)に加賀の一の宮(現在の石川県の白山本宮)より分霊されてあったのをこの関山に遷座し奉り勧請されたと言われております。勧請と同時に白山権現と号せられ慈覚大師自ら十一面観音を本尊として、その後配仏として季衡(清衡の子)の寺仏運慶作の正観音と源義経の持仏毘沙門天が寄進安置されていましたが、残念ながら嘉永二年正月八日の火災で焼失いたしました。仮宮の拝殿(現在の能楽殿)と鳥居は、嘉永六旧伊達藩主伊達慶邦公によって建立寄進されたものであります。能楽殿は橋掛・楽屋などを完備した構成の近世能舞台遺構としては東日本で唯一とされ、平成十五年五月・国の重要文化財に指定されました。能舞台の松と竹は、昭和二十二年能画の大家で今は亡き松野奏風先生の絵であります。能舞は、天正十九年、時の関白豊臣秀次と伊達政宗両公が社参の折に観覧に供し以来これを続行しています。明治九年には、明治天皇が御東巡の折に畏しこくも当社に御臨幸あらせられ、古式(田楽・関口・祝詞・若女・老女)能舞(竹生島)を天覧あらせられました。
 なお社頭には、康元中の人で南宗坊という僧が手植えの古杉(姥杉)があって、木の香が伽羅のようであったため、柱香として後水尾天皇に奉献いたしましたところ、この名前を千歳となづけられ御製を賜りました。
白山神社(岩手県)
白山神社の本殿
白山神社の建物その他
白山神社の末社
白山神社の本殿
白山神社の本殿
白山神社の建物その他
白山神社の御朱印
白山神社の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
白山神社の投稿をもっと見る37件
コメント
お問い合わせ