しょうぼうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方正法寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月01日(日)
参拝:2024年5月吉日
かつては永平寺、總持寺と並び曹洞宗の三大本山だったそうです。知らなかった、、
伊達藩の格別の待遇を受け、今も東北地方の重要な寺院となっているそうです。
国の重文の庫裡の茅葺の屋根の大きさに圧倒されました。
またちょうど午後のお務めの時間で、それに参加させて頂くことが出来ました。僧侶の無駄のない所作を間近に見れて感激です。
伊達藩の格別の待遇を受け、今も東北地方の重要な寺院となっているそうです。
国の重文の庫裡の茅葺の屋根の大きさに圧倒されました。
またちょうど午後のお務めの時間で、それに参加させて頂くことが出来ました。僧侶の無駄のない所作を間近に見れて感激です。
惣門前に駐車場があります。
正法寺の四つの重文
惣門
前の石段のひとつひとつが大きいんです。
綺麗に整っていない分、侘び寂び感があります。
前の石段のひとつひとつが大きいんです。
綺麗に整っていない分、侘び寂び感があります。
少し上がると
正面に法堂が構えてます。
ちょうど午後のお務めの時間で、見学することが出来ました。
目の前で僧侶が動く度に袈裟の擦れる音が聞こえます。無駄のない所作が、美しい。
ちょうど午後のお務めの時間で、見学することが出来ました。
目の前で僧侶が動く度に袈裟の擦れる音が聞こえます。無駄のない所作が、美しい。
法堂前は広場のようですが、かつては山門や仏殿がありました。
右側は庫裡
茅葺の大きな庫裡
こちらから拝観料500円を払い、法殿まで行きます。
途中にはお香等が置いてある休憩スペースがあります。
こちらから拝観料500円を払い、法殿まで行きます。
途中にはお香等が置いてある休憩スペースがあります。
法殿の奥から開山堂に行けます。
開山堂から見た外の様子
開山堂から見た外の様子
鐘楼堂
お接待
すてき
投稿者のプロフィール

断捨離1371投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。