ばんりゅうじ|曹洞宗|和融山
蟠龍寺
岩手県 古館駅
前々から看板を見て気になってたお寺さんです(´∀`)
あまり時間が無かったんだけど、たまたま近くまで来たので寄ってみると
当国三十三観音札所7番の観音堂がありまして(´ー`)ヨバレタカナ·····✨
ご挨拶したいなぁと思い、ウロチョロしてたらボウズ頭の爽やかイケメンが·····←(失礼か笑)
なんと、副住職さんで(たぶん笑)
お堂の中におじゃますることができました(*^^*)
色々お話しをして、ずっと謎だった穴の空いた石の意味を知り、モヤモヤが晴れました😁
写真、撮らなくて大丈夫ですか?とおっしゃってくださったので控えめに撮らせていただきました笑
時間が迫っていたのでお寺を出ましたが、またおじゃましたいと思いました( * ॑꒳ ॑* )♪
ゴミ拾い犬として全国区で有名になったもも子が暮らしていたお寺さんです✨
今度はお墓にも挨拶しにいこう( *´꒳`*)
ペット供養もやってるとのことです✨
不動明王、観世音のカッコイイ扁額✨
7番(´∀`)
写仏天井絵(´∀`)
檀信徒さん48名が描いた作品
上手すぎる
中央に十一面観音様
右に八耳聴聖徳太子の像
慈覚大師が陸奥巡錫の途中立寄り参籠して尊像を彫ったと伝えられているそうです
見切れちゃってる聖徳太子像ですが裏側から目を入れる技法でスゴいリアルなんですよ(*°▽°*)
穴の空いた石達(⊙_⊙)
耳を患う病霊験があると信仰されていたらしい
あと、穴石を奉納するとボケないらしいです😁
穴石の説明書き
7
13