陣ヶ岡公園の中にある神社です。前九年合戦の時、源義家(みなもとのよしいえ)は厨川(くりやがわ)の戦いで安部貞任(あべのさだとう)軍にてこずっていました。その時、厨川柵周辺の藪にたくさんの蜂の巣があり兵が蜂にさされて 困っていましたが、それを見た源義家はそれにヒントを得たのか、夜間に蜂の巣を袋にとり、蜂を怒らせてから貞任陣営に投げ込み、蜂が一斉に襲うと同時に攻めかかり勝利をおさめたといわれています。勝利を導いた蜂を祀った社が 蜂神社で全国でも珍しいようです。
住所 | 紫波郡紫波町宮手字陣ケ岡69番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 古館駅 |
駐車場 | 10台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 |
名称 | 蜂神社 |
---|---|
読み方 | はちじんじゃ |
通称 | 陣ケ岡八幡宮 |
トイレ | あり |
ご祭神 | 《主》応神天皇,仲哀天皇,日本武尊,伊射波命,猿田彦命,武甕命,経津主命 |
---|---|
ご由緒 | この神社のある場所には古くは蝦夷の集落であったが,大和朝廷の支配下に入った後は,安部氏が居城を構えていたと伝えられています.そしていつのことかは定かではありませんが, 南から攻め上ってきた中央の軍勢が,この丘で蝦夷の抵抗に遭い,前進を阻止されてしまったので,夜陰に乗じて蜂の群を投げ込み,敵が驚いて騒いでいるところに攻め入って勝利したそうです.蜂を使って勝利をおさめた中央軍は,その蜂の死骸を集め,丁寧に葬って蜂神社を建立したそうです |
住所 | 紫波郡紫波町宮手字陣ケ岡69番地 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 古館駅 |
駐車場 | 10台ほど |
近くの駅 | ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 ◼︎JR東北本線 |