もりおかはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
盛岡八幡宮ではいただけません
広告
盛岡八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月07日(土)
参拝:2024年9月吉日
盛岡八幡宮参拝⛩️ 岩手県神社巡り②
駒形神社様から70分ほど移動して盛岡市へ昔父親が盛岡に勤務していた時があり、何回か盛岡周辺は観光しにきてましたが、神社巡りは初めて😅
境内は広々として開放感があり朱色の社殿は大きくて美しくずっと見ていられる景色でした😄
由緒
康平5年(1062年)、源頼義が安倍氏討伐の際に、戦勝を祈願して石清水八幡を勧請したのに始まると伝えられる。「鳩森八幡宮」と称し、地元の豪族の日戸氏が代々崇敬した。文禄2年(1593年)、南部氏が盛岡城を築城した際に城内鎮守の神社として再建された。延宝8年(1680年)、南部重信は青森より南部氏の氏神であった櫛引八幡を勧請し、鳩森八幡の御旅所のあった現在地に祀って「新八幡」「南部新八幡」と称した。明治に入って鳩森八幡を新八幡に遷座した、明治22年(1889年)、市内の白山神社を合祀した。
駒形神社様から70分ほど移動して盛岡市へ昔父親が盛岡に勤務していた時があり、何回か盛岡周辺は観光しにきてましたが、神社巡りは初めて😅
境内は広々として開放感があり朱色の社殿は大きくて美しくずっと見ていられる景色でした😄
由緒
康平5年(1062年)、源頼義が安倍氏討伐の際に、戦勝を祈願して石清水八幡を勧請したのに始まると伝えられる。「鳩森八幡宮」と称し、地元の豪族の日戸氏が代々崇敬した。文禄2年(1593年)、南部氏が盛岡城を築城した際に城内鎮守の神社として再建された。延宝8年(1680年)、南部重信は青森より南部氏の氏神であった櫛引八幡を勧請し、鳩森八幡の御旅所のあった現在地に祀って「新八幡」「南部新八幡」と称した。明治に入って鳩森八幡を新八幡に遷座した、明治22年(1889年)、市内の白山神社を合祀した。
大きくて立派 朱色が綺麗
とても大きな扁額重そう^_^
砂の道があり、流鏑馬練習の看板があったのでここを走るんですね🐎
狛犬さん
手水舎
大きな石🪨の手水舎に❗️
神馬社
高倍神社
交通安全神社
階段の両脇に大きな狛犬さんが
階段登って振り返りの景色
鳥居の前は真っ直ぐ路が続いてます。
鳥居の前は真っ直ぐ路が続いてます。
大きくて立派な社殿に圧倒されます。
美しいですね😍
中央の扁額
左の扁額
右の扁額
小さな鈴が沢山ついていてシャンシャンシャンシャンと涼やかな音色を奏でます♪
美しい😍
奉納樽 地元の銘酒
赤い瓢箪が沢山
神輿殿
お稲荷様
すごい数の旗指物
天神様
大黒様と恵比寿様
12支の社
御朱印はインターネット転載が禁止されています🙏
すてき
投稿者のプロフィール
yasumi549投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。