すみよしじんじゃ
住吉神社のお参りの記録一覧
盛岡市の街中にある住吉神社へ⛩
鳥居をくぐると右手に見える樹齢310年のケヤキの木が素晴らしく、圧倒的なパワーを感じました。
人々を310年見守ってくれてると思うと感慨深いです😌
参道を進み、第二の鳥居をくぐり橋を渡ると、またまたケヤキの木✨
ここは自然のパワーを感じる地域の神社なんですね。
途中雨が降ってきて、すっと空気が変わったような感覚に。神様が見守ってくださってるのかな。清らかな気持ちで参拝を終えました。
住吉神社参拝⛩️ 岩手県神社巡り⑤
盛岡八幡宮様と盛岡天満宮様の間に鎮座
盛岡天満宮様から7分ほどで到着。
鳥居をくぐると樹齢310年のけやきの巨樹がもの凄い存在感で、すごいパワーを感じます^_^
御由緒
当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 、底筒男命、中筒男命、上筒男命及び神功皇后の御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の地に南部領内随一の住吉神社として奉祀せられたと言われております。
樹齢310年のけやきの巨樹
もの凄い存在感で、木からのパワーがすごかったです。
手水舎
こちらも樹齢310年のけやき
拝受
本殿
御神木のパワーがハンパなく降り注いでる感じでした(^o^)
御朱印書き入れして下さいました🙏
平安時代より約950年続く、地域で「住吉さん」と親しまれている神社です。
木造の鳥居や社殿と背後の林が美しく、凛とした清々しい空気でした。
社務所では丁寧にご対応いただきました。
第一鳥居(大鳥居)と社号標
総青森檜葉
石灯籠と参道
灯籠説明板
由緒板
体操神社
地域のラジオ体操愛好者のシンボルとして建立
ケヤキ
景観重要樹木
提灯門
拝殿御用材根幹
第二鳥居
第三鳥居
太鼓橋を振り返る
鳥居は第三鳥居
手水舎
水が凍っていました
絵馬掛けともう1本のケヤキ(景観重要樹木)
夢叶う絵馬
拝殿
イチョウ
景観重要樹木
参道を振り返る
樹木は手前からイチョウ、ケヤキ
拝殿
車祓所とイチョウと社殿
神楽殿
御朱印
盛岡天満宮に続いて、すぐ近くの住吉神社にも参拝しました。
こちらも参拝客はごく少数でしたので、密にはなりません。
こちらの神社は社殿も素晴らしく、また周囲のケヤキの大木やイチョウの大木に圧倒され感動します。
静かに大木をじっと見上げてしまいましたが、寒さを忘れることはできませんでした。
また参拝させていただきたいと思います。
御朱印ありがとうございます。
この大きなケヤキの木に感動します。
歴史があります。
静かに参拝できます。
めちゃ寒いですが。
雪も除雪していただいて歩きやすいです。
めちゃ寒いですが。
社殿は素晴らしい佇まいです。
イチョウの木も大きくて見上げてしまいます。
岩手県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0