いきすじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
息栖神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月10日(月)
【息栖神社】⛩️
御祭神:
主宰神:
久那斗神(くなどのかみ。祓えの神・路の神・井戸の神)
相殿:
天鳥船神(あめのとりふねのかみ。交通守護の神)
住吉三神(海上守護の神・祓いの神)を祀っています。
【久那斗神について】
▫️ 一説では、気吹戸主(いぶきどぬし)。祓戸大神の一神。
松尾芭蕉もここで句を残し、歌脾があります。
『この里は 気吹戸主の 風寒し』
伊弉諾尊が、黄泉の国から戻った時、身体を洗い罪や穢れをそそぎ落し、清めました。
その時に生まれたのが気吹戸主で、清浄化・生々発展・蘇生回復の神であるとされています。この神域に身をひたしていると、身も心も洗い浄められて、何の迷いも曇りもわだかまりもなくなり、体の中を風が吹き抜けるほど透き通って、寒くなるくらいといった意味を詠みあげたようです。
▫️くなどは『来なと』であり、邪気をの侵入を防ぐ神様でもあります。
伊弉諾尊が黄泉の国から戻って禊祓をした際、 身につけているものを脱ぎ捨てると、それらから十二の神々が化生しました。そのうち杖から生まれた神が衝立船戸神(来名戸祖神)です。黄泉の国から追ってくる雷神に対し、杖を投げて、「ここからこっちへ来るな」と言いました。
▫️元々出雲に先住していた縄文の民族と龍蛇族が融合して出雲神族になった。クナトは部族の大首長、アラハバキは女首長を表すと言われている。クナトとアラハバキは一対で道祖神としても祀られている。アイヌの古語で男根と女陰を指す。
【息栖神社の見所】
▫️御神木(夫婦杉:樹齢約1,000年)
▫️忍潮井(おしおい:日本三大霊泉)
右側に男甕(おがめ)、左側に女甕(めがめ)があります。
▫️オガタマの木(招霊:1円硬貨裏の木)
幸運をもたらす樹の代表格の精霊の宿る木。
▫️みや桜(澄宮様植樹記念:樹齢93年)
▫️御衣黄(ぎょいこう:緑の桜)
▫️那岐(ナギ)の木:(薙ぎ、和ぎ、凪、名木)
風が止んで海が穏やかになることをナギルと言う様に、全てが円満に収まる様に全てに和らぎのパワーがある。
ー梛の葉の伝説ー
北条政子は、梛の葉えお鏡の下に敷き、源頼朝との愛を祈ったと言われています。
梛の葉は、横に裂けないことから「愛のお守り」として、また「家族平穏のお守り」として幸徳があるとされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💎Please follow @ryukon_jinjatabi 💎
龍神様の龍ちゃんとお稲荷様のこんちゃんが
神様の使いとして
神社旅をしていきます🐲🦊✨️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな神社の良いところ、魅力を沢山の人に届けたいと思っています。
そういった活動をする中で、コメントや高評価がとても励みになります🥺
可能な方は、SNSや口コミなどでも拡散して頂けると嬉しいです😊
この神社へ行って欲しい〜!
など、リクエストがありましたら
コメント欄やSNSへ送ってください💌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【SNS🤍】
YouTube:りゅうこん神社旅
https://youtube.com/@ryukon_jinjatabi?si=8xwsLHAIELYWFgvq
Instagram:http://www.Instagram.com/ryukon_jinjatabi
@ryukon_jinjatabi
X: https://twitter.com/ryukonjinjatabi
TikTok:
https://www.tiktok.com/@ryukon_jinjatabi?_t=8lvQYLJoO8t&_r=1
ホトカミ:
https://hotokami.jp/prayers/82250/
────────────────────
神社旅でのお食事や旅の様子はvlogに載せてます🌸
YouTube:りゅうこんVlog
https://youtube.com/@ryukon_vlog?si=EWBjs4SBLErnmsS8
御祭神:
主宰神:
久那斗神(くなどのかみ。祓えの神・路の神・井戸の神)
相殿:
天鳥船神(あめのとりふねのかみ。交通守護の神)
住吉三神(海上守護の神・祓いの神)を祀っています。
【久那斗神について】
▫️ 一説では、気吹戸主(いぶきどぬし)。祓戸大神の一神。
松尾芭蕉もここで句を残し、歌脾があります。
『この里は 気吹戸主の 風寒し』
伊弉諾尊が、黄泉の国から戻った時、身体を洗い罪や穢れをそそぎ落し、清めました。
その時に生まれたのが気吹戸主で、清浄化・生々発展・蘇生回復の神であるとされています。この神域に身をひたしていると、身も心も洗い浄められて、何の迷いも曇りもわだかまりもなくなり、体の中を風が吹き抜けるほど透き通って、寒くなるくらいといった意味を詠みあげたようです。
▫️くなどは『来なと』であり、邪気をの侵入を防ぐ神様でもあります。
伊弉諾尊が黄泉の国から戻って禊祓をした際、 身につけているものを脱ぎ捨てると、それらから十二の神々が化生しました。そのうち杖から生まれた神が衝立船戸神(来名戸祖神)です。黄泉の国から追ってくる雷神に対し、杖を投げて、「ここからこっちへ来るな」と言いました。
▫️元々出雲に先住していた縄文の民族と龍蛇族が融合して出雲神族になった。クナトは部族の大首長、アラハバキは女首長を表すと言われている。クナトとアラハバキは一対で道祖神としても祀られている。アイヌの古語で男根と女陰を指す。
【息栖神社の見所】
▫️御神木(夫婦杉:樹齢約1,000年)
▫️忍潮井(おしおい:日本三大霊泉)
右側に男甕(おがめ)、左側に女甕(めがめ)があります。
▫️オガタマの木(招霊:1円硬貨裏の木)
幸運をもたらす樹の代表格の精霊の宿る木。
▫️みや桜(澄宮様植樹記念:樹齢93年)
▫️御衣黄(ぎょいこう:緑の桜)
▫️那岐(ナギ)の木:(薙ぎ、和ぎ、凪、名木)
風が止んで海が穏やかになることをナギルと言う様に、全てが円満に収まる様に全てに和らぎのパワーがある。
ー梛の葉の伝説ー
北条政子は、梛の葉えお鏡の下に敷き、源頼朝との愛を祈ったと言われています。
梛の葉は、横に裂けないことから「愛のお守り」として、また「家族平穏のお守り」として幸徳があるとされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
💎Please follow @ryukon_jinjatabi 💎
龍神様の龍ちゃんとお稲荷様のこんちゃんが
神様の使いとして
神社旅をしていきます🐲🦊✨️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな神社の良いところ、魅力を沢山の人に届けたいと思っています。
そういった活動をする中で、コメントや高評価がとても励みになります🥺
可能な方は、SNSや口コミなどでも拡散して頂けると嬉しいです😊
この神社へ行って欲しい〜!
など、リクエストがありましたら
コメント欄やSNSへ送ってください💌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【SNS🤍】
YouTube:りゅうこん神社旅
https://youtube.com/@ryukon_jinjatabi?si=8xwsLHAIELYWFgvq
Instagram:http://www.Instagram.com/ryukon_jinjatabi
@ryukon_jinjatabi
X: https://twitter.com/ryukonjinjatabi
TikTok:
https://www.tiktok.com/@ryukon_jinjatabi?_t=8lvQYLJoO8t&_r=1
ホトカミ:
https://hotokami.jp/prayers/82250/
────────────────────
神社旅でのお食事や旅の様子はvlogに載せてます🌸
YouTube:りゅうこんVlog
https://youtube.com/@ryukon_vlog?si=EWBjs4SBLErnmsS8
すてき
投稿者のプロフィール
りゅうこん神社旅53投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。