右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印が押されています。
真ん中には大寶八幡宮の文字と印も。
御朱印帳の表紙は木が使用され、季節によって木材が変わります。
14
参拝:2020年07月吉日
5
参拝:2017年09月吉日
18
参拝:2020年10月吉日
25
参拝:2019年09月吉日
16
住所 | 下妻市大宝667 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大宝駅 |
行き方 | 関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分 |
近くの駅 | ◼︎関東鉄道常総線 ◼︎関東鉄道常総線 ◼︎関東鉄道常総線 |
名称 | 大宝八幡宮 |
---|---|
読み方 | だいほうはちまんぐう |
通称 | 大宝神社 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印が押されています。
|
ホームページ | https://www.daiho.or.jp/index.html |
SNS |
ご祭神 | 《主》誉田別命,《配》足仲彦命,気長足姫命 |
---|---|
創建時代 | 大宝元年(701) |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 当宮のご創建は大宝元年(701)で、関東最古の八幡様です。御祭神は、誉田別命(第十五代応神天皇、八幡大神様)足仲彦命(第十四代仲哀天皇)気長足姫命(第十四代仲哀天皇の皇后)の三柱の神様です。
|
ご利益 |
住所 | 下妻市大宝667 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 大宝駅 |
行き方 | 関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分 |
近くの駅 | ◼︎関東鉄道常総線 ◼︎関東鉄道常総線 ◼︎関東鉄道常総線 |