ひたちのくにいずもたいしゃ
常陸国出雲大社のお参りの記録一覧
![itsyou](https://minimized.hotokami.jp/F3bw-Crp4rDv9ENcOXaV0fQqvKInYC07ZkAqi6FgEZA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231129-142315_IaXPGqQ2Tv.jpg@webp)
水戸で用があり、途中にある常陸国出雲大社に立ち寄りました。
しめ縄の大きさに感動です。
因幡の白兎がモデルでしょうか、おみくじのうさぎが可愛かったです。
![yasumi](https://minimized.hotokami.jp/1vo1JXcYSfJPCFJVj98j9g7ClTlEmDEfI81ikcnDvbo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230202-132501_9hpLCUjSe3.jpg@webp)
常陸国出雲大社参拝⛩️ 茨城県神社巡り④
常陸国の出雲大社に行ってきました(^^)
大きくて立派な社殿、大しめ縄は長さ16m重さ6t、本殿も立派です‼️
境内には吹きガラス工房や現代アートギャラリー、レストラン、結婚式から霊園までありました。
駐車場には次々車が来て参拝者も沢山、テーマパークのような感じでした。゚(゚´ω`゚)゚。
拝殿
大鳥居
手水舎
狛犬さん
大しめ縄賽銭の作法
大しめ縄の「さがり」(しめの子)へ賽銭を投げ納める場合、神前へ正面を向き、下から投げ入れてお納め願います。
◎振りかぶり投げつけてはいけません。
◎神前へ横向きや背を向けて、投げてはいけません。
◎肩車をしたり、椅子や机を利用してはいけません。
◎他の賽銭が落ちた場合、賽銭箱にお納め願います。
◎ 投げた賽銭等による傷害事故等にご注意願います。
お賽銭が沢山刺さってました∑(゚Д゚)
皆さん楽しそうにお賽銭を投げてました。
なかなか刺さらずに何回も投げてはチャリーンと落ちたお賽銭を拾って投げてました。
大国主大神像
よく見ると手のひらに少彦名命が
立派な社殿
チラッと見えている天井画もアートだそうです。
本殿
これまた立派な本殿でした。
薬神神社⛩️
御祭神 少彦名命
さざれ石
境内からの眺望
書き入れしていただきました🙏
アート御朱印帳拝受
現代美術家の作品 赤虎と虎神
![わかちこ](https://minimized.hotokami.jp/964nAJjVlybOE4CjRM8i6dgCqPjEbG8sjXnlJxgUgYY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230929-114517_d3n8MSkIkk.jpg@webp)
筑波山神社から常陸国出雲大社へ。
いつかは参拝したい出雲大社。そんな出雲大社に茨城で参拝できるとは⛩️
過去に東京別院にお参りしたこともありましたが、やはり境内の広さを活かせる分、こちらのお宮の方が開放感がありました。
平成4年鎮座なので、比較的新しめな境内。現代風のオシャレな社務所と本場さながらの大しめ縄と社殿に感動。
社務所の建物内にはちょっとした展示スペースがあって、定期的に現代美術の個展などをしてるようです。
待合室には販売している神棚や神具のサンプル展示がされてましたが、一般的な宮型ではなく、出雲造り風の神棚が多かったです。
駐車場から参道へ向かいます。
参道というか敷地内入り口のところにはゲートがあって、参拝時間が決まっているようです。
因みに参拝時間は決まっているようですので、お参りの際は事前にチェックした方が良いです。
境内に入る道のところにゲートがありました。
境内案内図
社殿
しめ縄の圧倒的存在感
狛犬
近くで見ると、よりしめ縄の大きさに圧倒。
他の参拝客の人たちはしめ縄に小銭を刺し入れてますが、個人的にはそういう行為はいかがなものかと疑問。
神社を神様の家だとすれば、自分の家に他人がガラクタを置いてってるようなものな気がします。
たとえうまくしめ縄に小銭が刺さったとしても、果たしてそんな行為にご利益があるのでしょうか??(あくまで個人の意見です)
拝殿内
拝殿の天井画
左側には大国主命の木造が。
右手には少彦名命がチョコ乗りしてます😊
御本殿
本場の出雲大社のようにご祭神が西向きに鎮座してるので、その正面側にお供えしてる参拝者の方もいるようです。
本殿内の構図
社務所の建物には展示スペースがあって、個展が開かれてました。
展示物がちょっとグロテクスで、感受性皆無の自分には難易度が高かった💦💦
こちらにも天井画が。
頭は一つですが、8個の円があるので八岐大蛇をイメージしてるのでしょうか??
待合室には神棚展示コーナー。
大しめ縄と一緒に。
御本殿とも📷
![kimimaro](https://minimized.hotokami.jp/M8mzPJvoJ7vlYMV8SM2glBZcMLABV0CdUuu61SwM8Qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240204-044538_knTnXTxyeo.png@webp)
出雲大社から御分霊をしていただき、新しく出来た神社かと思います、ネット参拝しまして御朱印を頂戴しました、行けない土地の御朱印は私には、特に宝物になります😌若い頃行った地では有りますがね🙏私は基本家族親族や自分や仕事関係で関わりの有る場所から、御朱印をいただいています、今は従姉妹が住んでます🙇従姉妹が元気であります様に😌
御朱印、出雲大社に行った気分になりました
拝殿「また写真お借りして」素晴らしいですね、行ってみたいです😊
パンフレットもいただいて、ゆっくり見ました👀
![からあげ](https://minimized.hotokami.jp/zQFOf75bh0XgbAZFQ6nBsOm29nAyXQ6YyMnUuhOutLc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240715-030513_Rcjdz7PW2R.jpg@webp)
稲田神社から車で10分ほど、常陸国出雲大社を参拝しました。
島根の出雲大社から分霊、ご鎮座されたのが平成4年
こちらにも茅の輪が設営されておりましたので、くぐらせていただきました。
時間的に駆け足の参拝となり、拝殿以外あまり見れなかったので、次回ゆっくり参拝したいです。
御朱印いただくのを待つ間の休憩所の冷房がありがたかったです😆
そういえば、注連縄の真下からお賽銭を投げて注連縄に刺す、というのは島根の出雲大社では「神様に失礼にあたる」とされているけど、こちらではしても良い感じでした。
お書き入れで拝受しました。
拝殿。出雲大社といえば
立派な注連縄。
注連縄だけでなく狛犬さまも立派。
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0