みととうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方水戸東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月18日(火)
参拝:2024年3月吉日
(2024年3月の参拝です)
今回は有休を取って水戸へ。
梅が終わったので空いていると思って。
まずは水戸東照宮に参拝し書置きの御朱印を頂きました。
茨城県水戸市宮町に鎮座します。
ご祭神は徳川家康公、徳川頼房公です。
徳川家康の11男の徳川頼房が元和7年に父の家康の御霊を祀ったのが始まりです。
水戸は徳川御三家の一つです。
当初は神仏習合で仏祭でしたが、徳川斉昭公が神道による祭祀としました。
のちに初代藩主の徳川頼房公も配祀されました。
社殿は国宝にしてされましたが戦災で焼失し再建されました。
常葉山の鐘楼があり神仏習合の名残なのでしょうか。
安神車・日本最古の戦車や社務所前にはカノン砲がありました
#水戸東照宮
#水戸市
#茨城県
#御朱印
今回は有休を取って水戸へ。
梅が終わったので空いていると思って。
まずは水戸東照宮に参拝し書置きの御朱印を頂きました。
茨城県水戸市宮町に鎮座します。
ご祭神は徳川家康公、徳川頼房公です。
徳川家康の11男の徳川頼房が元和7年に父の家康の御霊を祀ったのが始まりです。
水戸は徳川御三家の一つです。
当初は神仏習合で仏祭でしたが、徳川斉昭公が神道による祭祀としました。
のちに初代藩主の徳川頼房公も配祀されました。
社殿は国宝にしてされましたが戦災で焼失し再建されました。
常葉山の鐘楼があり神仏習合の名残なのでしょうか。
安神車・日本最古の戦車や社務所前にはカノン砲がありました
#水戸東照宮
#水戸市
#茨城県
#御朱印
御朱印
由緒書
由緒書兼挟み紙
一の鳥居
国道側の鳥居
参道・階段
二の鳥居
狛犬
銅製灯籠
手水舎
拝殿
拝殿の天井
拝殿を横から
大神輿が安置されている神輿殿
摂社 天満宮
摂社 稲荷神社
常葉山の鐘楼
安神車の説明案内板
安神車・日本最古の戦車
神輿殿
カノン砲
すてき
投稿者のプロフィール

隼シューター969投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。