御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
水谷神社ではいただけません
広告

みずたにじんじゃ

水谷神社
兵庫県 養父駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

歴史

創祀年代等不明。保食神が人々に稲を始めとする五穀の栽培法を教えたため、地名を「米地」と称し、同神を祀ったものとの説がある[4]。『延喜式神名帳』に名神大社として記載される古社で[5]、当初は現鎮座地の南方、奥米地と中米地の境界を成す谷を「水谷」といい、その谷奥に懸かる滝の更に上部に鎮座していたという[6]。

但馬国の水谷神社は、弘安8年(1285年)の『但馬国大田文』に「水谷社」、嘉元4年(1306年)の『昭慶門院領目録案』に「水谷大社」等と見えるが、これは今の養父神社の事と説かれ[7]、何時の頃からか養父神社に合祀されて「養父水谷大明神」と号されたために混同されたものと解され、また奥米地にはなお和魂を祀る神社が残されていたので[3]、後にそこへ再度分祀されたものとも推定されている[8]。その後大嵐によって社殿が流失、その社殿が流れ着いた米地川沿いの平地において奉斎される事となったが、宝永7年(1710年)に現在地へ遷座されたという[9]。

明治6年(1873年)10月に村社に列せられた。

歴史をもっと見る|
1

水谷神社の基本情報

住所兵庫県養父市奥米地235
行き方

JR山陰本線 養父駅(3700m)
JR山陰本線 和田山駅(5900m)
JR播但線 和田山駅(5900m)

アクセスを詳しく見る
名称水谷神社
読み方みずたにじんじゃ
通称「みたに」神社
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号079-665-0252(養父神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》天照大神
創建時代創建不詳
文化財

ネッテイ相撲(県指定文化財)

ご由緒

創祀年代等不明。保食神が人々に稲を始めとする五穀の栽培法を教えたため、地名を「米地」と称し、同神を祀ったものとの説がある[4]。『延喜式神名帳』に名神大社として記載される古社で[5]、当初は現鎮座地の南方、奥米地と中米地の境界を成す谷を「水谷」といい、その谷奥に懸かる滝の更に上部に鎮座していたという[6]。

但馬国の水谷神社は、弘安8年(1285年)の『但馬国大田文』に「水谷社」、嘉元4年(1306年)の『昭慶門院領目録案』に「水谷大社」等と見えるが、これは今の養父神社の事と説かれ[7]、何時の頃からか養父神社に合祀されて「養父水谷大明神」と号されたために混同されたものと解され、また奥米地にはなお和魂を祀る神社が残されていたので[3]、後にそこへ再度分祀されたものとも推定されている[8]。その後大嵐によって社殿が流失、その社殿が流れ着いた米地川沿いの平地において奉斎される事となったが、宝永7年(1710年)に現在地へ遷座されたという[9]。

明治6年(1873年)10月に村社に列せられた。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ