いそかみじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
兵庫県西脇市の南、加古川の近くに鎮座する石上神社に初めての参拝。
「いしがみ」だと思っていたら、「いそがみ」と読むのだそうです。
県道17号線沿いすぐに鳥居があり、そこそこ交通量も多かったです。
車は境内の東側に駐車スペースがありました。
鳥居と拝殿の間に立派な土俵があり、ここで「なまずおさえ神事」や「こども相撲」が行われるのだそうです。
このなまずおさえ神事とは、昔、神殿に奉納されていた白鞘の小刀が盗まれてしまったとか。
氏子たちが占い師が示した野間川の姫滝に潜り探していたところ、三日目にようやく発見。
白布で包んで神前に持ってくると、小刀ではなく大鯰になっていたそうです。
それ以来、秋の例大祭の夜に氏子たちが木綿に包んだ小刀を探すところを表現して、神様に宝刀を探し続けていることを報告する神事なのだそうです。
<御祭神>
武甕槌神 布都御魂神 経津主神
社伝によると、正歴3年(992年)に創建。
西向きの鳥居
すぐ右手にある手水鉢
延宝4年(1676)奉納だそうです
拝殿
その手前には土俵があります。
ここで「なまずおさえ神事」が執り行われるのだとか。
拝殿内
随身もいらっしゃいます
幣殿、本殿
本殿の背後には、長径約30メートル、短径約20メートル、高さ5メートルの巨岩があります。
古来から信仰の対象だったようです。
本殿後方右側には布袋像
本殿横から
拝殿、幣殿、本殿を正面向かって左側から。
石灯籠が3つ並んでいて、左から明治・大正・昭和のものになります。
住吉神社
左から、神功皇后・底筒男命・中筒男命・上筒男命
八幡神社
皇大神宮社
秋葉神社
八坂神社
荒神社
三日月藤原時成神社
なまずおさえ神事の説明書き
境内東側にある手水舎
東向きの鳥居
この東向きの鳥居前が駐車スペースになっています。
石上神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0