こうだにさんこんぞういん|高野山真言宗|神谷山
神谷山金蔵院
兵庫県 滝野駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり(乗用車25台程度) |
高野山真言宗 神谷山 金蔵院
禅瀧寺の塔頭の一つになります。
通称「上ん寺(かみんてら)」と呼ばれているそうです。
塔頭のうち、北側に位置しているからですかね。
禅瀧寺の御朱印は、塔頭である持明院とこちら金蔵院で年交代の輪番制となっています。
境内はとてもきれいにされていました。
兵庫県加東市栄枝73
山門
本堂
禅瀧寺塔頭「金蔵院」
禅瀧寺の斜め前らへん。狭い坂降りてすぐ。禅瀧寺もそうだけど看板がないのでわかりにくい。
山門の南側に駐車場あり。
山門をくぐり、正面本堂?
山門から右手に長いお庭で、観音像とかお不動さんとか並び、奥にもお堂。
どこかに御朱印こっちやで的な看板があった。
禅瀧寺の塔頭は金蔵院と持明院さんの二つ。
年単位で禅瀧寺の管理をされているらしく、今年は金蔵院さんで御朱印もここでもらえた。
若いのに偉いね〜って言ってくれたり、坂道が急なんで登りたくないですって言ったら道を教えてくれたので優しいお寺の人です。
お寺の人もここわかりにくいってよく言われるとか言ってたので看板がほしい。
門
本堂。左手の玄関から御朱印もらえた
お堂
境内
名称 | 神谷山金蔵院 |
---|---|
読み方 | こうだにさんこんぞういん |
通称 | 上ん寺(かみんてら) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0795-46-1004 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 大日如来 |
---|---|
山号 | 神谷山 |
院号 | 金蔵院 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 大化年中【西暦645年頃】(禅瀧寺創建) |
開山・開基 | 法道仙人 |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0