あらいじんじゃ
荒井神社のお参りの記録一覧
十日戎も終わったと思って、今日は高砂・明石方面へ。実は終わってなかったのですが、この時は何も知らず。
まずは高砂の荒井神社。と思ったら、神社前は大混雑、路駐で一杯。少し離れた空き地に何とか止めて出陣。鳥居の外まで長蛇の列。妻が様子見てくると歩いていったら、実は福引の列でした。参拝は4-5組程度でほどなくお詣りできました。
今度は御朱印と思ったら、今日は書き入れ不可で御朱印帳預かることになる、書置きもないとの事でスゴスゴ戻ったら、妻が見開きの分は書置きあるはず、もう一回聞いてこいと。
確かに見開きは書置きありました。というか、これは書き入れ無理。一回目に聞きに行ったときに教えてくれればとも思いましたが、とりあえず御朱印ゲットしました。
戎まつり+どんと祭で凄い賑わいでした。
結びの松、御朱印です。妻のおかげでゲットできたので、確かに夫婦の結びか。
鳥居の外まで長蛇の列!
神門、別名、竜宮門。
拝殿。周りはお祭りのテント。
今年の干支、乙巳。
今年最後の投稿『荒井神社』遥拝 ٩(ˊᗜˋ*)و
縁起の良い波兎の御朱印帳を新年用にいただきました。一項目に素敵な拝受の証を書き入れてもらい気分が高まります♪
あっという間に大晦日 (*゚ロ゚)
皆様、良いお年をお迎えください!
また来年もよろしくお願いいたします。
素晴らしい年明けになりますように〜🍀
✨御朱印帳(青) ✨大判サイズ
すごく素敵な御朱印帳!
ユーザーさんの投稿で一目惚れ🥰
大好きな波兎💓新色の青を拝受です
《御朱印帳拝受の証》
一項目に直書きしていただきました😊
可愛いうさぎさんに気分上昇♡
日付けがクリスマスで更に嬉しい🎵
今回は遥拝🙏
主祭神〜大己貴神(大黒様)
相殿神〜事代主神(恵比寿様)
次はお伺いしてお詣りしなければ!
〜写真は公式HPより〜
2回目の参拝です。以前も多くの参加者が居られましたが、今回も多くの方が居られました。御朱印待ちの時間、約45分でした。2種類を頂きました。駐車🅿️🚗場は近くにあります。
直書き御朱印です。
直書き見開き御朱印です。
鳥居。
手水舎。
沢山の絵馬。
おみくじ掛け。ウサギとハート♥️になってます😃
社殿です。
御朱印の種類と受付です。新しく受付場所が設置されました。
アートなご朱印巡りで訪れた神社⛩️
高砂市荒井町にある「だいこくさま」「えびすさま」をお祀りする福々しく歴史深い古社💰🎣
出雲氏族が荒井の浜を開拓し、ここに永住するため当社を創建したのがはじまりらしい⛩️
幼稚園も併設されており 園長先生の銅像もあった☺️
神門が どこかで見たことがあるな🤔っと思ったら 指宿 長崎鼻で訪れた竜宮神社の門に似ている‼️やはり「竜宮門🐲」とも呼ばれているらしい🐢
こちらのウサギは大黒天に助けられたイナバの白ウサギ🐰
「洗宮」とも呼ばれ 心を清く洗い清める聖地とも言われているらしい🩵
ご朱印は8月限定らしいご朱印ばかり🌻
心が洗われる言葉や歌が書かれていて
清々しい気持ちになりました🥰
鳥居⛩️
手水舎
ここは幼稚園もあるそう
園長先生の銅像
神門⛩️
なんか指宿 長崎鼻で訪れた竜宮神社の門に似ていると思ったら「竜宮門🐲」とも呼ばれているらしい🐢
拝殿
扁額も立派‼️
ウサギの大きな絵馬🐰
だいこくさま💰と えびすさま🐟🎣
年季の入った像もあった
美雄弥神社
忠烈の碑
おみくじもウサギ🐰
社務所
久しぶりに兵庫県高砂市に鎮座する荒井神社にお参りしました。
ここは山陽電鉄本線がすぐ南側を走っており、線路を挟んだ南側には三菱重工業やサントリー、キッコーマンなどの工場が建ち並んでいます。
この日加古川方面で午後から用事があったため、午前中どこかにお参りしようと思い考えた挙句、永く荒井神社さんにお参りしていないなと思いHPを閲覧。
6月の「報国の和歌」御朱印を見てぜひとも拝受したいと思って参拝しました。
現在授与所は工事中ですが、社務所のインターホンを押すと御朱印等ご対応していただけます。
御祭神 大己貴神(大黒様)、事代主神(えびす様)
御祭神が大己貴神ということで、「イナバの白兎」神話にちなんで境内には兎の彫刻や、御朱印には兎が描かれています。
<御由緒>
舒明天皇元年(629年)に、出雲氏族により創建され、まもなく創建1400年を迎える古社です。
「洗宮(あらいのみや)」ともよばれ、古来、心を清々しく洗い清める聖地として称えられています。
6月の「報国の和歌」御朱印
「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 延ぶといふなり」
直書きで対応していただけるのですが、15分で書いていただけるのには驚きです。
神門(竜宮門)
拝殿
拝殿内
「洗宮」の額も見えています
えびすさまと大国さま
表情を見ているだけで、こちらも笑顔になります
拝殿前に飾られた大絵馬
美雄弥神社
幸神社
浜之神社
琴平神社
琴平神社にもこっそり兎さん発見!
本殿
境内北側
鳥居先地蔵尊
荒井神社さんと直接関係があるのかわかりませんでしたが、鳥居前の線路沿いにあり「鳥居先」とあったのでこちらに掲載させていただきました。
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0