御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
上之庄神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2022年02月19日(土)
1190投稿

加古川市立見土呂フルーツパークのすぐ南側に鎮座しています。
約3kmほど西側には先日投稿した平之荘神社があります。

平之荘神社をお参りしたすぐあとにこちらを訪れたのですが、雰囲気や造りがなんとなく似ていました。
ただお参りしたのが夕方だったからなのか、普段からなのか無人状態となっていました。
社務所の雰囲気からすると普段はいらっしゃってもおかしくない感じだったので、次回は早い時間に訪ねたいと思います。

兵庫県神社庁のHPによると、
創立年不詳。
明治7年(1874)、村社に列せられる。
となっていました。
御神燈には宝永年間(1704年-1711年)に寄進されたことが記されているそうなので、創立はそれ以前になりますね。

御祭神は、素盞嗚命・天照皇大神・豊受媛神・大国主神・少彦名神・住吉神・品陀別神

10月の秋祭りには布団屋台が宮入りし社前に屋台3台が並ぶそうです。
本宮の夜には布団屋台3台による練りがあるそうです。

また旧加古郡・旧印南郡地域では、地域の安全と発展と国家安泰を願い22の神社が輪番で国恩祭を開くそうで、そのうちの1社です。
ちなみに他の21社もこれらの地域では大きな神社で、いつの間にか私もほぼすべてお参りしていました。

上之庄神社の鳥居

鳥居
境内から350mほど南側にありました。
鳥居の扁額には「若一宮」と彫られていました。

上之庄神社の建物その他
上之庄神社の像

参道の階段の両脇には石造の随神

上之庄神社の像
上之庄神社の本殿

割拝殿

上之庄神社の本殿
上之庄神社の芸術

割拝殿の彫刻

上之庄神社の建物その他
上之庄神社の芸術
上之庄神社の本殿

本殿 東側から

上之庄神社の末社

末社
菅原大神 事代主命

上之庄神社の末社

末社 ?

上之庄神社の芸術

本殿後方の彫刻

上之庄神社の末社

末社
大常大神 磐長媛命 大年大神

上之庄神社の末社

末社
たぬき?

上之庄神社の手水

手水舎

上之庄神社の建物その他

能舞台
こちらもさりげなく彫刻が素敵です

もっと読む
恵比寿
恵比寿
2021年05月03日(月)
1投稿

加古川市の見土呂フルーツパークの近くにあります。広大な境内の古い神社です。秋祭りは5台の屋台が宮入りする盛大なものだそうです。早くコロナが収束して、復活してほしいものです。

上之庄神社の建物その他

参道です。

上之庄神社の像

随身像があります。

上之庄神社の像
上之庄神社の建物その他
上之庄神社の本殿

広大な境内です。秋祭りは壮観でしょうね。

上之庄神社の本殿

拝殿です。

上之庄神社の建物その他

額です。

上之庄神社の建物その他
上之庄神社の建物その他
上之庄神社の建物その他
上之庄神社の本殿

本殿正面です。

上之庄神社の本殿

大きな社殿です。

上之庄神社の本殿
上之庄神社の建物その他

能舞台があります。

上之庄神社の建物その他
上之庄神社の末社

摂社もたくさんあります。

上之庄神社(兵庫県)
上之庄神社の末社
上之庄神社の末社
上之庄神社(兵庫県)
上之庄神社の建物その他

拝殿前の大きな灯籠です。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

上之庄神社の基本情報

住所兵庫県加古川市上荘町井ノ口591
行き方
アクセスを詳しく見る
名称上之庄神社

詳細情報

ご祭神《主》素盞嗚命,《配》住吉神,大国主神,天照大神,豊受媛神,少彦名神,品陀別神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ