うんせいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
雲晴寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年02月22日(月)
参拝:2021年2月吉日
稲爪神社からの帰る途中、歩いていたら山門の仁王像が見えて、吸い込まれるように中に入りました。
寺名は、南総里見八犬伝のモデルとなった里見忠義公の戒名「雲晴院殿心叟賢凉大居士」からきているとのこと。
本殿の裏には、里見忠義公の供養塔や宮本武蔵作の庭(復元)などもありました。
寺名は、南総里見八犬伝のモデルとなった里見忠義公の戒名「雲晴院殿心叟賢凉大居士」からきているとのこと。
本殿の裏には、里見忠義公の供養塔や宮本武蔵作の庭(復元)などもありました。
すてき
みんなのコメント(2件)
![めいみー](https://minimized.hotokami.jp/80PM7JSgquO_uZ7SJX9e3uUOFSRUwfgm9TSvBNS_9HA/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200729-133246_k2RMNamvcu.jpg@webp)
きどっちさん、コメントでは多分はじめまして(鳥頭なもので、もし以前コメントさせていただいてたらごめんなさい)。小坊主さんの像のそばに縄跳びがあるのを見て和みました。まるでお掃除する前は縄跳びで遊んでたかのよう。可愛い写真を有難うございました😊
2021年02月26日(金)
めいみーさん、はじめまして。
コメント、有難うございます。
なわとび、気付いていただけました?😁
一瞬、なわとびを横によけようかなと思ったのですが、小坊主が掃除をしながら「しょうがないなぁ」と言っているように見えたのでそのまま撮りました❗
2021年02月26日(金)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。