かがくじ |曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![sasaki3](https://minimized.hotokami.jp/gn0qcUiOASAEN0Ny9SxUVn7IVb26m21GQb3fZtm-1H4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231020-080032_IBwgbG1abR.png@webp)
花岳寺 新西国霊場31番
花岳寺 新西国霊場31番
花岳寺 新西国霊場31番
花岳寺 新西国霊場31番
花岳寺 新西国霊場31番
花岳寺 新西国霊場31番
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
兵庫県赤穂市にあるお寺です。
山号は台雲山
宗旨宗派は曹洞宗
ご本尊は釈迦如来
です。
赤穂城近辺には、赤穂浪士ゆかりの寺が多くありましたので、浅野家ゆかりの寺を探してお参りしました。
花岳寺は、播磨国赤穂藩・浅野家、森家の歴代藩主の菩提寺であり、また、大石良雄の祖先が眠る大石家先祖の墓、義士墓、家族墓などがあります。
森家?と思いながら家系図を見ていたら、森蘭丸の名がありました。
森家は、清和源氏源義家の六男で相模国森荘に住した源義隆の子孫と称する森可成の子森長可・忠政兄弟が織豊政権のもとで近世大名に取り立てられたようです。
境内には鳴らずの鐘という鐘楼があります。
赤穂四十六士が江戸で切腹した知らせが赤穂に届いたとき、町民が昼夜撞き尽くして鳴らなくなったと伝わる鐘です。
第二次世界大戦の金属供出の際、市民の嘆願により、この鐘だけは許されたそうです。
山門は赤穂城の西惣門を移築したものだそうです。
鳴らずの鐘
大石内蔵助が名残りを惜しんで旅立ったという 名残りの松
本殿の天井図 虎
四十七士の墓 遺髪が収められたと言われている
ご本尊 千手観世音菩薩
水琴窟 音がはっきり聞こえます
大石家先祖の墓
森家墓所
二代目藩主 長友の墓
初代藩主 長直の墓
長直父 長重の墓
観音堂
千躰観音像
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
曹洞宗 台雲山 花岳寺(かがくじ)
新西国三十三箇所 第31番札所
瀬戸内観音霊場 第7番札所
ご本尊 釈迦如来
脇侍 摩訶迦葉尊者・阿難尊者
(新西国三十三箇所の御本尊は千手観世音菩薩)
ご詠歌
よろづ世の 人のかがみと 匂ふなる花岳寺(はなおかでら)の 庭のいしぶみ
兵庫県赤穂市加里屋にある赤穂浪士とゆかりのあるお寺です。
赤穂藩の歴代藩主である浅野家、森家の菩提寺であり、また大石家の先祖や義士達の墓所となっています。
正保2年(1645年)に、赤穂藩初代藩主である浅野長直公によって浅野家菩提寺として創建。
宝物館には、討ち入りの前日に大石内蔵助から花岳寺に届けられた暇乞状や、義士の遺品などがたくさん展示されています。
また本堂の天井には赤穂の絵師・法橋義信によって描かれた天井画「竹に虎」が見事です。
私がお参りした10月末までは拝観料400円だったようですが、11月以降は500円となったようなのでちょっとだけ得した気分です😆
また受付の方もとても親切に応対してくださり、気持ちよく見学することができました。
「義士宝物館」と「義士木造堂」以外は自由に撮影してもよいとのことでした。
本堂の天井画
上から見下ろされる形になり、とても迫力があります
山門
赤穂城の西惣門だったものを購入し移築したのだそうです
山門を入ってまず正面に飛び込んでくるのが「二代目大石名残の松」
鳴らずの鐘
赤穂浪士たちが吉良邸へ討ち入り後、切腹を仰せつかり自刃したことに対して、町民たちが悲しみこの鐘を撞いたそうです。
そのためこの鐘は50年間音韻を失って鳴らなくなったのだとか。
鐘楼横にある水琴窟
本堂
忠義塚
義士墓所
中心に浅野内匠頭長矩、向かって右手に大石内蔵助良雄、左手に大石主税良金、そしてその周りを45名の義士の墓が並んでいます。
中国渡来の石佛
中国大理石観音像
森家霊廟屋上の役瓦
浅野家霊廟
水琴窟
とても清らかな音がして耳に心地よかったです
森家墓所
大石家先祖の墓
常陸笠間城主 浅野長重公の墓
赤穂藩初代藩主 浅野長直公の墓
赤穂藩二代藩主 浅野長友公の墓
報恩堂
初代大石名残の松の幹
名称 | 花岳寺 |
---|---|
読み方 | かがくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0791-42-2068 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kagakuji.org/ |
お守り | あり |
巡礼の詳細情報
新西国三十三箇所 第31番 | 御本尊:千手観音 御詠歌: よろづよの 人のかがみと 匂ふなる 花岳寺(はなおかでら)の 庭のいしぶみ |
---|---|
瀬戸内三十三観音霊場 第7番 | 御本尊:千手観音 御詠歌: よろず世の 人のかがみと 匂ふなる 花おか寺の 庭のいしぶみ |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦牟尼仏 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0