しらせいなりだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![白勢稲荷大明神(兵庫県)]()
![白勢稲荷大明神(兵庫県)]()
![白勢稲荷大明神(兵庫県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

白勢稲荷大明神ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年07月23日(日)
2237投稿
兵庫県赤穂市にある神社です。
大避神社から茶臼山を妙見寺に向かう途中の高台にあります。
石の鳥居をくぐると整地された場所になるのですが、あるのは覧古石と呼ばれるものと記念碑ぐらい。
北に進むと白勢稲荷大明神があります。
妙見寺が管理しています。
東に進むと妙見寺の山門もありますが本堂はすでに無く跡地になっています。
由緒書によれば、明治初年頃に妙見寺の留守居役が寺のそばで焚火をした後に寝ていると、夜中に雨戸を叩く音がしたので、確認してみると暗闇に手招きする白狐がおり、その方向に目をやると火の不始末で火事になりかける寸前だったそうです。
昔から、妙見寺は白勢稲荷大明神に守護されていると伝えられており、白狐をその使いに間違いないと思った人々が集まって、観音堂の東に当社を建立したとされ、昭和45年に現在地に遷されたと説明されています。
もっと読む
兵庫県のおすすめ2選🎌
広告
白勢稲荷大明神に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0