けいふくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
景福寺ではいただけません
広告
景福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月15日(火)
参拝:2023年8月吉日
曹洞宗 瑞松山 景福寺
姫路城の西、景福寺山という小さな山の麓になります。
この景福寺山山頂には姫路藩主松平明矩の墓所があります。
さらに境内南側にも同じく姫路藩主の酒井家墓所となっていますが、こちらは藩主そのものの墓所ではなく、酒井家の正室や子のお墓となっています。
応安2年(1369年)、摂津多田庄六瀬(現猪名川町)に総持寺五世通幻寂霊を開山として創建。
天正年間、播磨阿閇庄古向(現播磨町の福勝寺)に移転、さらに慶長5年(1600年)池田輝政家臣荒尾隆重の懇請により姫路城下坂田町に景福寺を建立。
池田氏の転封により岡山・鳥取にも景福寺が建立され、六瀬・姫路とともに曹洞宗四景福寺と呼ばれています。
寛延2年(1749年)、結城松平朝矩が前橋転封の際、当地にあった孝顕寺を前橋に移転。
松平朝矩に代わり酒井忠恭が前橋から姫路に入封し、宝暦4年(1754年)坂田町にあった景福寺を当地に移転して国許の菩提寺としました。
姫路城の西、景福寺山という小さな山の麓になります。
この景福寺山山頂には姫路藩主松平明矩の墓所があります。
さらに境内南側にも同じく姫路藩主の酒井家墓所となっていますが、こちらは藩主そのものの墓所ではなく、酒井家の正室や子のお墓となっています。
応安2年(1369年)、摂津多田庄六瀬(現猪名川町)に総持寺五世通幻寂霊を開山として創建。
天正年間、播磨阿閇庄古向(現播磨町の福勝寺)に移転、さらに慶長5年(1600年)池田輝政家臣荒尾隆重の懇請により姫路城下坂田町に景福寺を建立。
池田氏の転封により岡山・鳥取にも景福寺が建立され、六瀬・姫路とともに曹洞宗四景福寺と呼ばれています。
寛延2年(1749年)、結城松平朝矩が前橋転封の際、当地にあった孝顕寺を前橋に移転。
松平朝矩に代わり酒井忠恭が前橋から姫路に入封し、宝暦4年(1754年)坂田町にあった景福寺を当地に移転して国許の菩提寺としました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。