えんぎょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
圓教寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月12日(水)
参拝:2025年3月吉日
姫路旅行2日目
「西国三十三所」第27番札所 圓教寺へ🚗³₃
ロープウェイが休みで書写山を登りました🗻
朝は雨が降っていましたが、着いた頃には小雨になっていました🌂
966年に性空によって書写山の山上に創建されました。
もともと素盞嗚命が山頂に降り立ち一宿したという故事により、「素盞ノ杣」といわれており、性空入山以前よりこの地に祠が祀られていたといわれています。
山号の由来はこの「素盞(すさ)」からのものといわれています。
1578年に織田信長より中国地方征伐を命じられた羽柴秀吉が、播磨国に侵攻した際に当寺に乱入しました。
摩尼殿の本尊である如意輪観音像などを近江国の長浜に持ち帰ってしまいました。
秀吉の乱入までは2万7千石の寺領を誇り守護使不入であり、天台三大道場として栄えていた当寺でしたが、秀吉により寺領は500石とされ、寺の力は落ちました。
その後、1580年に長浜に持っていかれた如意輪観音像だけが返還されました。
書写山は初心者でもそんなに苦労することなく登山出来ます。
約1時間程かかりました。
「西国三十三所」第27番札所 圓教寺へ🚗³₃
ロープウェイが休みで書写山を登りました🗻
朝は雨が降っていましたが、着いた頃には小雨になっていました🌂
966年に性空によって書写山の山上に創建されました。
もともと素盞嗚命が山頂に降り立ち一宿したという故事により、「素盞ノ杣」といわれており、性空入山以前よりこの地に祠が祀られていたといわれています。
山号の由来はこの「素盞(すさ)」からのものといわれています。
1578年に織田信長より中国地方征伐を命じられた羽柴秀吉が、播磨国に侵攻した際に当寺に乱入しました。
摩尼殿の本尊である如意輪観音像などを近江国の長浜に持ち帰ってしまいました。
秀吉の乱入までは2万7千石の寺領を誇り守護使不入であり、天台三大道場として栄えていた当寺でしたが、秀吉により寺領は500石とされ、寺の力は落ちました。
その後、1580年に長浜に持っていかれた如意輪観音像だけが返還されました。
書写山は初心者でもそんなに苦労することなく登山出来ます。
約1時間程かかりました。
すてき
投稿者のプロフィール

k05121262投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。