ただじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方多田神社のお参りの記録一覧(2ページ目)

Rin
2020年10月27日(火)
25投稿
三ツ矢サイダーと多田神社/源満仲公にまつわる2つの伝説
川西市が三ツ矢サイダー発祥の地と言われる意味も併せて知ることが出来ました
南大門
宝物殿
拝殿
六所宮
厳島神社
もっと読む

ダシマツリ
2020年03月19日(木)
116投稿
一昨日からお彼岸 ~家内の実家のお墓参りに来ました☺️
今日は4月の気温
墓石を洗うお水が気持ちいい🌞
いつもながら御先祖さんに報告とお願い🙏
その後は初めての神社……お墓から近い~😲
清和天皇、多田源氏を祀ってる神社⛩️
皇室の植樹
徳川宗家の植樹
貴乃花・曙横綱の植樹記念碑
水戸黄門が植えた云われの銀杏🌳
源氏を祀った……合格祈願絵馬がイッパイ
本殿は16百年代に建立
徳川四代将軍家綱公が再建されたとの
武士の祖廟~御朱印初めて😐
皇室の植樹、貴乃花・曙横綱の植樹
水戸黄門にはびっくり☺️
国指定文化財の随神門
門番だそうです。
田尻稲荷
清和天皇の祖廟
手水舎
西門
もっと読む

ジンジャー
2019年09月02日(月)
1664投稿
天禄元年(970年)清和源氏の祖、摂津守源満仲が摂津国一の宮住吉大神の御神託を受け、子である源賢を開山とする天台宗寺院・多田院鷹尾山法華三昧堂が建立された。
時代と共に寺院より神社として発展し、明治の神仏分離令により正式に神社となる。
仏像の一部は同じ川西市にある満願寺等に移された。
南大門
社務所
随神門
拝殿
神馬舎
本殿
伊勢神宮遥拝
横綱 曙・貴乃花 記念植樹
多田院天満宮
川西市は三ツ矢サイダー発祥の地です!
田尻稲荷神社
田尻稲荷神社
田尻稲荷神社
厳島神社
金比羅宮
包丁塚
六所宮
六所宮
ご祭神判らず
もっと読む
兵庫県のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0