あしやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方芦屋神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年07月21日(水)
参拝:2021年7月吉日
創始年不詳
御由緒によると、御祭神である天穂日命が大国主命との国譲りの時に高天原より先遣隊として出雲に派遣される際、六甲山頂にある磐座に降臨され、出雲へ向かわれたという言い伝えがあり、その後六甲山の麓である現在の社地に、里宮として命を祀るお社を建ててお祀りされたのが創祀と伝えられている とのこと。
御祭神(十七柱)
天穂日命、天照大神、豊受大神、木花開耶姫命、
猿田彦神、須佐ノ男神、彌都波能売神、大山咋命、
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、大己貴命、大山祇命、
八衢比古命、八衢比売命、伊邪那美命、国常立命、
国狭土命、久那度命
結婚式や七五三、車祈祷などもしていただけます。
芦屋市東芦屋町20-3
御由緒によると、御祭神である天穂日命が大国主命との国譲りの時に高天原より先遣隊として出雲に派遣される際、六甲山頂にある磐座に降臨され、出雲へ向かわれたという言い伝えがあり、その後六甲山の麓である現在の社地に、里宮として命を祀るお社を建ててお祀りされたのが創祀と伝えられている とのこと。
御祭神(十七柱)
天穂日命、天照大神、豊受大神、木花開耶姫命、
猿田彦神、須佐ノ男神、彌都波能売神、大山咋命、
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命、大己貴命、大山祇命、
八衢比古命、八衢比売命、伊邪那美命、国常立命、
国狭土命、久那度命
結婚式や七五三、車祈祷などもしていただけます。
芦屋市東芦屋町20-3
鳥居
駐車場はこの鳥居をくぐって右側にあります
駐車場はこの鳥居をくぐって右側にあります
拝殿
拝殿にもう少し寄ってみます
拝殿内
拝殿内
手水舎
御由緒書
以外と境内は広いですよ
まずは神輿蔵の横を進んでみます
境内社 龍神社
八大長龍大神:水の神
神彌來神大神:国土安泰の神
白龍大神:金運、財運の神
八大長龍大神:水の神
神彌來神大神:国土安泰の神
白龍大神:金運、財運の神
芦屋神社境内古墳の説明書
境内社 水神社
菊理比売命:縁結び、交渉の神
菊理比売命:縁結び、交渉の神
横穴式石室古墳の石室内に菊理姫命がお祀りされています
境内社 権宮
境内社 祖霊社
なで牛
境内社 出雲神社
大国主命:縁結びの神
菅原道真公:学問の神
伊邪那岐命:万物生成の神
火産霊神:火の神
竈神:火除けの神
少名毘古那神:医療の神
大国主命:縁結びの神
菅原道真公:学問の神
伊邪那岐命:万物生成の神
火産霊神:火の神
竈神:火除けの神
少名毘古那神:医療の神
境内社 稲荷神社
倉稲魂神:穀物の神
倉稲魂神:穀物の神
境内社 猿丸神社
猿丸太夫:文武両道の神
猿丸太夫:文武両道の神
猿丸墓
猿丸太夫
三十六歌仙のひとり、古今和歌集にも名前が見られます
春と秋にはご子孫が参列され、祭礼が斎行されるとのこと
猿丸太夫
三十六歌仙のひとり、古今和歌集にも名前が見られます
春と秋にはご子孫が参列され、祭礼が斎行されるとのこと
遥拝所
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。