いわぞのてんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年6月22日]()

![岩園天神社のその他建物]()
![岩園天神社の鳥居]()
![岩園天神社のその他建物]()
![岩園天神社の本殿・本堂]()
![岩園天神社の狛犬]()
![岩園天神社の狛犬]()
![岩園天神社の本殿・本堂]()
![岩園天神社のその他建物]()
![岩園天神社のその他建物]()
![岩園天神社の像]()
![岩園天神社の末社・摂社]()
![岩園天神社の手水舎]()
![岩園天神社の歴史]()
![岩園天神社のその他建物]()
投稿をもっと見る(3件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

岩園天神社ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ💠
広告
おすすめの投稿

きどっち
2023年01月27日(金)
1393投稿
芦屋市の北東部、すぐとなりは西宮市というところに位置しています。
神社自体には駐車場はないので、近くのコインパーキングに停めるのがおすすめです。
「芦屋睦の宮詣で」でお参りしたのですが、境内には八十塚古墳群の一部も含まれており、古くから人々の信仰を集めるところだったのかもしれません。
御祭神は、 菅原道真公・秋葉大神・金比羅大神
ただし、兵庫県神社庁HPには、主祭神 天照皇大神となっています。
昔、この辺りは岩ヶ平と呼ばれていたそうで「岩ヶ平天神社」とも呼ばれていたとか。
<ご由緒>~兵庫県神社庁HPより~
氏神天満宮の御分霊を延宝年間に祭祀すると元禄5年(1692)の寺社吟味帳に記載され、岩園地区の氏神として厚く崇敬されている。
境内地附近は岩ケ平の八十塚で、社殿裏に古墳二基がある。
江戸末期の年号の入った、畳一枚大の絵馬が奉納、現存する所からみれば、広く内外の信仰を集めていたことがわかる。
え?ここを入っていくの?って感じです
拝殿
本殿
本殿の真後ろにありました。
八十塚古墳群の一部と思われます
稲荷神社
特徴的な手水
役行者の碑
「芦屋睦の宮詣で」のパンフレットより
もっと読む
授与品
授与品をもっと見る|
1
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
10
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ💠
広告
岩園天神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
2