かいうんふくとくべんざいてんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

兵庫県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

布引辨財天
(開運福徳辨財天社)
御祭神 大辨財尊天
まず徳光院さまにお参りさせて頂き、
開運福徳辨財天社さまにお参りさせて頂きました。
参道の水も、放生池も情緒があり
奥ゆかしい雰囲気でした。
後日『大円山徳光禅院』を記録させて頂き、
そちらに御縁起は記録します。
大円山徳光禅院さまの御朱印を
拝受することができて、
開運福徳辨財天さまの琵琶も美しく、
こちらにも記録として残させて頂きます。
布引の滝を散策して、
『日本三大神滝』のひとつ「布引の滝」の雄滝(おんたき)付近の下りの道の左側に、開運徳福弁財天社があり、五社稲荷神社とつづき
徳光院さまに戻り、新神戸駅へと下りました。
布 引の滝(ぬのびきのたき)は、
雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓滝(つつみがだき)の四つの滝の総称で、生田川の布引渓流に位置します。
神戸市中央区葺合町布引山2-3
徳光禅院 山門
開運福徳辨財天社⛩️
五社稲荷⛩️
小さな⛩️もあります
手水舎
前には茶室?茶屋?みたいな雰囲気の建物がありました
徳光禅院 御朱印
おまけ
雄滝(おんたき) 不動尊
(後日記録させて頂きます)
布 引の滝(ぬのびきのたき)は、
雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓滝(つつみがだき)の四つの滝の総称で、生田川の布引渓流に位置します。
水源は六甲山系の獺(かわうそ)池で摩耶山、再度山の水を集め、布引貯水池を経て落下し、大阪湾へと注ぎます。
『日本三大神滝』
華厳の滝(栃木県)
那智の滝(和歌山県)
布引の滝(兵庫県)
のひとつで、
日本の滝百選にも選ばれています。
「布引の滝」呼名の由来は滝を落ちる水が、まるで布を垂れてるように美しく見えるからだそうです。
民生
「いま ラストオーダー終わった」
中国語アクセントでやんわり断られました!笑 また次回♡🐵
神戸南京町♡
新神戸駅とどこかをピストンしている
バス2台分のバス
お🐵🍁さまが信じてくれません。
お伊勢さん辺りでも目撃情報(みーちゃま🐯)ありです

名前を見ただけでとても縁起のよい神社だなと思いますよね😁
こちらも徳光院の境内奥にありますが、立派な鳥居もありました。
徳光院の鎮守として祀られているとのこと。
足利尊氏も参籠したと言い伝えられているそうです。
急な階段に見えますが、私の撮り方が悪かったようで😅
拝殿
拝殿
拝殿、本殿
筆塚
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ2選🎌
開運福徳辨財天神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0