なかむらはちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
神戸市中央区の住宅や商店が建ち並ぶ中にある中村八幡神社です。
2年前に初めてお参りした際は、御朱印をいただきそびれたのですが、今回鳥居をくぐって拝殿に向かうとちょうど拝殿内から女性の宮司様が出てこられました。
御朱印をお願いすると快く引き受けていただき、書いていただいている間にゆっくりと参拝させていただきました。
参拝を終えて御朱印帳をお持ちいただいた際に、宮司様から「この御朱印はどちらのものですか?」とご質問を受け、しばし立ち話をさせていただきました。
こういったお話をさせていただけるのも楽しいですね。
御祭神 応神天皇
創建年は不詳ですが、9世紀末とも云われているようです。
鳥居
境内は月極駐車場になっているようです
拝殿
拝殿内
本殿
稲荷神社、祖霊社
蛭子神社
歴史
創立年不詳。第58代光孝天皇の御世(884~)当地中村の長者が、京都山城の男山八幡宮より御分霊を勧請し、この地の開拓の神・武の神として鎮守祭祀したと伝えられる。
旧来の社殿は老朽化したため、昭和5年(1930)3月に全社域を整備したが、昭和20年(1945)6月の戦災により全て焼失し、昭和29年10月に復興した。その際、鉄筋コンクリート造銅板茸とし、本殿は神明造、23坪の幣殿・拝殿は千鳥破風向拝唐破風造とした。
中村八幡神社の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市中央区日暮通2-4-11 |
---|---|
行き方 | ◆阪急電鉄神戸線「春日野道駅」より南南西へ450m徒歩5分
|
兵庫県のおすすめ🎌
名称 | 中村八幡神社 |
---|---|
読み方 | なかむらはちまんじんじゃ |
通称 | 中村郷八幡神社、中村八幡宮 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 078-251-6972 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》応神天皇 |
---|---|
ご由緒 | 創立年不詳。第58代光孝天皇の御世(884~)当地中村の長者が、京都山城の男山八幡宮より御分霊を勧請し、この地の開拓の神・武の神として鎮守祭祀したと伝えられる。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0