さんのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月01日(土)
参拝:2022年9月吉日
三宮神社 (さんのみや神社)
~リベンジお参り 三ノ宮・元町~
主祭神 湍津姫命 (たきつひめのみこと)
社格等 旧村社
創建 不明
札所等 生田裔神八社
例大祭 5月12日・13日
10月12日・13日
御祭神 湍津姫命は、天照大御神が素盞鳴尊と剣玉を交換して誓約の際にお生まれになった三女神の一柱で、福岡県宗像郡沖の島に鎮座の宗像大社より観請されたといわれ、神功皇后の三韓からの帰途、巡拝された一社であり、又、寛延年間には尼崎藩主の信仰が篤かったそうです。
明治維新早々には、神戸開港の際藩士と外人との突発事件が起こった地で、「史蹟・神戸事件発生地」です。
また、二宮神社の御兄神と年に一度の御対面をされると伝えられ、古くからそちらが御神事とのことです。
爾来、航海交通安全・厄除の守護神として、御神徳の高い神様で、 旧八部郡神戸村鎮守として奉斎されてきました。
=「八社巡り~生田神社の裔神八社を巡る」より=
自分の中で昔から、旧居留地・大丸前の雰囲気が神戸市に再び来れました♡と、馴染み深い場所でした。
前回御朱印の拝受できる時間帯(14:00~15:30)にお参りさせて頂けたことで浮き足立ったのでしょうか?、何だか淋しい?!?
・・・「大砲」がないゃん!
今回はメインで撮影📸
のはずが、同行人が必ず写ってる!確信犯!?笑 ったくぅ。
今回も六甲アイランドで早めに仕事を終え、
急ぎ三宮神社さまへ。
源平史跡である、一ノ谷の合戦の生田の森で
一番乗りの手柄を立て討死された河原兄弟を
お祀りされた霊社も、手水舎も三宮神社さまは神戸が凝縮されてある様で、感慨深いものがあり何度でもお参りさせて頂きたいです。
八社巡りおみくじは、「小吉」
五宮神社で風の声を聞け
でした。
神戸市中央区三宮町2丁目4-4
~リベンジお参り 三ノ宮・元町~
主祭神 湍津姫命 (たきつひめのみこと)
社格等 旧村社
創建 不明
札所等 生田裔神八社
例大祭 5月12日・13日
10月12日・13日
御祭神 湍津姫命は、天照大御神が素盞鳴尊と剣玉を交換して誓約の際にお生まれになった三女神の一柱で、福岡県宗像郡沖の島に鎮座の宗像大社より観請されたといわれ、神功皇后の三韓からの帰途、巡拝された一社であり、又、寛延年間には尼崎藩主の信仰が篤かったそうです。
明治維新早々には、神戸開港の際藩士と外人との突発事件が起こった地で、「史蹟・神戸事件発生地」です。
また、二宮神社の御兄神と年に一度の御対面をされると伝えられ、古くからそちらが御神事とのことです。
爾来、航海交通安全・厄除の守護神として、御神徳の高い神様で、 旧八部郡神戸村鎮守として奉斎されてきました。
=「八社巡り~生田神社の裔神八社を巡る」より=
自分の中で昔から、旧居留地・大丸前の雰囲気が神戸市に再び来れました♡と、馴染み深い場所でした。
前回御朱印の拝受できる時間帯(14:00~15:30)にお参りさせて頂けたことで浮き足立ったのでしょうか?、何だか淋しい?!?
・・・「大砲」がないゃん!
今回はメインで撮影📸
のはずが、同行人が必ず写ってる!確信犯!?笑 ったくぅ。
今回も六甲アイランドで早めに仕事を終え、
急ぎ三宮神社さまへ。
源平史跡である、一ノ谷の合戦の生田の森で
一番乗りの手柄を立て討死された河原兄弟を
お祀りされた霊社も、手水舎も三宮神社さまは神戸が凝縮されてある様で、感慨深いものがあり何度でもお参りさせて頂きたいです。
八社巡りおみくじは、「小吉」
五宮神社で風の声を聞け
でした。
神戸市中央区三宮町2丁目4-4
すてき
投稿者のプロフィール
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。