しょうふくじ|高野山真言宗|桂尾山
勝福寺のお参りの記録一覧
![本州力](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
【頒布場所】玄関横。私が行った時は無人でした。
【初穂料 / 納経料】300円。
【その他】最後、幹線道路から登っていく道が、車1台しか通れないので、要注意です。
![ますみん](https://minimized.hotokami.jp/k9UgXBhlKx_StXFouVJuZLYsLU0R2vIuZXaaOi07x-U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
(摂津国八十八ケ所87番札所)
(摂津国三十三観音8番札所)
(福原西国三十三観音8番札所)
法界寺よりさらに山側に行きます。
山門までの道はかなり狭く、車一台いっぱいいっぱいです。
夕方にもかかわらず、快く御朱印の対応していただけました。
境内には、大きな本堂があり、裏山にお遍路巡りがあるようなのですが、結構な登山のようで、
この時間からは無理と断念しました。
裏山入り口でウロウロしていたら、降りて来ていらした方が、休憩されていました。
いつか、リベンジします。
御朱印 摂津国八十八ケ所87番
御朱印 摂津国三十三観音8番
御朱印 福原西国三十三観音8番
山門への石段
山門
由緒
鐘楼
お遍路入口
五輪塔
石仏
本堂
庫裡
庫裡横から
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
正しくは、桂尾山勝福時。
摂津國八十八ヶ所、摂津國三十三ヶ所、福原西國三十三ヶ所の各霊場。
裏山は四国八十八ヶ所ミニ霊場になっているそうです。
八十七番目と八十八番目のみ写真撮りました。
残りはまた時間があるときにまわってみたいと思います。
御朱印は書き手の方が不在とのことで、書き置きをいただきました。
駐車場はないようで、また参道もとても狭いため、車の方は近くのコインパーキングに停めたほうがよいと思います。
参道はゆるやかな上り坂。
山門
山門
本堂
1938年の水害で倒壊し、2009年に再建
寺務所
躍動感があります
須磨の高台にあるので、景色も良かったです
ミニ霊場八十七番目
ミニ霊場八十八番目
縁起
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0