くちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
公智神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月03日(月)
参拝:2022年9月吉日
摂津国有馬郡の式内社です。日本における木の神さまである久久能智神さまを祀り、その鎮守の杜からは上質な木材が採れたことから第36代孝徳天皇さまから「功地山」と呼んで崇敬されたそうです。今でこそ杉の木をたくさん植えたので各地で良質な木材が採れますが、当時はそれほど計画的に山も植林されてなかったでしょうし、貴重だったのかもしれませんね。
《一の鳥居》
住宅地から神社まで一本の道が通っています。
住宅地から神社まで一本の道が通っています。
《表参道》
明治の近代社格制度では県社でした。微妙に色が違うのは…やはり字を潰す意図があったのでしょうか?
明治の近代社格制度では県社でした。微妙に色が違うのは…やはり字を潰す意図があったのでしょうか?
《年中行事》
近々例祭があります。
近々例祭があります。
《手水舎》
柄杓はなく、掛け流しの状態で手が洗えます。
柄杓はなく、掛け流しの状態で手が洗えます。
《境内図》
境内の施設から摂末社まで事細かく書いて下さってます。しかもこれを奉納したのは病院の院長…熱心な崇敬者さんをお持ちのようです。
境内の施設から摂末社まで事細かく書いて下さってます。しかもこれを奉納したのは病院の院長…熱心な崇敬者さんをお持ちのようです。
《拝殿》🙏
神紋は"五瓜に唐花"紋で、八坂神社を筆頭に祇園系神社が使っています。当社も後世に素戔嗚尊・奇稲田姫命さまを祀り天王宮と呼ばれた時代があったので、その頃から使っていると思われます。
神紋は"五瓜に唐花"紋で、八坂神社を筆頭に祇園系神社が使っています。当社も後世に素戔嗚尊・奇稲田姫命さまを祀り天王宮と呼ばれた時代があったので、その頃から使っていると思われます。
《禊の井戸》
今も使われているのでしょうか?もう一つ井戸がありましたね。こうして水を随時湛えているからこそ良い木材が育ったのでしょう。
今も使われているのでしょうか?もう一つ井戸がありましたね。こうして水を随時湛えているからこそ良い木材が育ったのでしょう。
《授与所》
御朱印をいただこうと思いましたが、残念ながら誰もおらず。また来ます💪
御朱印をいただこうと思いましたが、残念ながら誰もおらず。また来ます💪
《神輿殿》
元々は釈迦堂と呼ばれ、天王宮だったのもあって神仏習合の神社でした。まぁしかし見事な茅葺き屋根ですね。
元々は釈迦堂と呼ばれ、天王宮だったのもあって神仏習合の神社でした。まぁしかし見事な茅葺き屋根ですね。
《だんじりの幟》
👁チェックポイント‼️
上述したように10月9日、近々に例祭があり今年はだんじりが行われるようです。最近になって公式ページになったようですし、Twitterを見るとだんじり保存会側のアカウントもあるようで近況を見ることができます。お時間ある方は是非観に行ってみてはいかがでしょうか。
👁チェックポイント‼️
上述したように10月9日、近々に例祭があり今年はだんじりが行われるようです。最近になって公式ページになったようですし、Twitterを見るとだんじり保存会側のアカウントもあるようで近況を見ることができます。お時間ある方は是非観に行ってみてはいかがでしょうか。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1459投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。