おおもりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
![大護神社の鳥居]()
![大護神社の手水]()
![大護神社の狛犬]()
![大護神社の本殿]()
![大護神社の本殿]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の芸術]()
![大護神社の歴史]()
![大護神社の末社]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大護神社ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
きどっち
2022年05月07日(土)
1321投稿
丹波市の甲賀山という小さな山の南東部の麓に鎮座されています。
もともとは高岡山と呼ばれる山だったようですが、戦国時代に甲賀武士がこのあたりに砦を構えていたことから甲賀山と呼ばれるようになったとか。
創立年不詳ですが、元禄12年(1699年)に再建されたそうです。
また本殿は彫刻師・中井権次による彫刻が施されています。
これほどまでに彫刻がすごいとは思っていなかったので、嬉しい誤算というか感動しました。
またあとで知ったのですが、本殿(厳密には向拝)の天井には龍の彫刻が施してあるのですが、まさか本殿内に入るわけにいかないですしね。
しかしネット上にはこの写真がありました。
「大護神社 丹波市 天井 龍」で検索してみてください。
おそらく一番最初に出てくる検索結果のある方のページに写真が掲載されています。
駐車スペースはなく、また周辺の道路は狭いところもあるて、車での参拝は控えたほうがよいと思います。
鳥居
鳥居にも立派な彫刻が施されています
三角形の手水鉢
狛犬さん
目・鼻・口がそれぞれ大きくて特徴的でした
拝殿
本殿
ここからは本殿の彫刻です
鳥居の手前右側には、愛宕神社
愛宕神社のお隣には稲荷神社
もっと読む
兵庫県のおすすめ🎌
広告
大護神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0