真言宗智山派風雲山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
2回目の参拝。雪がものすごかったです。
前回は八十八ヶ所霊場の御朱印を頂いたので今回は三十六不動尊霊場の御朱印を頂いてきました。
御本尊前
境内
仏足石
お地蔵様
御守などの授与品
お地蔵様
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
この日は比布駅発着で比布町内をウォーキングしました。
最初の目的地は雲風山大照寺です。
比布駅から歩くこと数分で大照寺に到着しました。
境内に入ると左右に像や記念碑がありました。
本堂の横にもいろいろ祀られているようでしたが、作業の車が入っていたのでそちらを見るのは断念し、本堂に入りました。
本来ならば巡拝手鏡に書かれている手順でお勤めをすべきところですが、般若心経と不動真言を唱えるのみで切り上げてしまいました。
まだまだ初心者マークを外せない巡礼者です。
納札を納めて、八十八ヶ所と三十六不動尊の御朱印をいただき、大照寺を後にしました。
名称 | 大照寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0166-85-2429 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
巡礼の詳細情報
北海道三十六不動尊霊場 第4番 | 御本尊:不動明王 御詠歌: 大雪の 霊峰仰ぎ 宝珠尊 加持の真光を 千代に照らさむ |
---|---|
北海道八十八ヶ所霊場 第25番 | 御本尊:地蔵菩薩 御真言: おん かかかび さんまえい そわか 御詠歌: 大雪の 霊峰仰ぎ 宝珠尊 加持の真光を 千代に照らさむ |
詳細情報
ご本尊 | 《寺院本尊》聖観世音菩薩・不動明王 《霊場本尊》地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 風雲山 |
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
創建時代 | 1895年(明治28年) |
開山・開基 | 佐々木覚動 |
ご由緒 | 明治28年讃岐(香川県)・伊予(愛媛県)の2団体が開拓に入植すると共に、郷里の雲風山国祐寺(現香川県三豊市)本尊のご分霊である聖観音を祀る小庵を結び、覚動和尚が錫を留め開創。以来、大師信仰を育む寺として信仰を集め、また、不動明王、弘法大師、十一面観音像は、何れも高野山より勧請した霊尊であります。
|
体験 | 御朱印お守り札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大照寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0