ぴっぷじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
比布神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年07月15日(月)
参拝:2024年7月吉日
今年から上川管内では3つの神社が夏詣に新たに参画しました。
そのひとつが、比布神社です。
雨模様の週末でしたが、雨の間隙を縫って比布神社に向かいました。
比布神社に到着する頃には、雨がぽつぽつと落ち始めていました。
社務所の前に車を置いて、お参りを始めました。
一の鳥居をくぐって参道を進んだ右手に、大雪夫婦道祖神があります。
こちらは縁結びに大変ご利益があると言われております。
まずこちらにお参りをします。
それから参道は右に90度曲がり、二の鳥居があります。
参道の両脇には夏詣の幟が立てられていましたが、その先には茅の輪がありました。
比布神社に茅の輪が設置されていることは知らなかったので、ここで茅の輪くぐりをできることが大変ありがたく思えました。
茅の輪くぐりをしてそのまま拝殿に進みます。
拝殿の前でお参りをしました。
それから社殿の裏に回りました。
こちらには御神木の欅の大木がありますが、日本最北の欅だそうです。
ありがたく、手を合わせました。
それから社務所に向かい、御朱印をお願いしました。
夏詣の印が押された御朱印を拝受し、比布神社を辞しました。
そのひとつが、比布神社です。
雨模様の週末でしたが、雨の間隙を縫って比布神社に向かいました。
比布神社に到着する頃には、雨がぽつぽつと落ち始めていました。
社務所の前に車を置いて、お参りを始めました。
一の鳥居をくぐって参道を進んだ右手に、大雪夫婦道祖神があります。
こちらは縁結びに大変ご利益があると言われております。
まずこちらにお参りをします。
それから参道は右に90度曲がり、二の鳥居があります。
参道の両脇には夏詣の幟が立てられていましたが、その先には茅の輪がありました。
比布神社に茅の輪が設置されていることは知らなかったので、ここで茅の輪くぐりをできることが大変ありがたく思えました。
茅の輪くぐりをしてそのまま拝殿に進みます。
拝殿の前でお参りをしました。
それから社殿の裏に回りました。
こちらには御神木の欅の大木がありますが、日本最北の欅だそうです。
ありがたく、手を合わせました。
それから社務所に向かい、御朱印をお願いしました。
夏詣の印が押された御朱印を拝受し、比布神社を辞しました。
すてき
投稿者のプロフィール

おがまん@小笠原章仁1239投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。