こんぴらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

東川神社に参詣した後、忠別ダム方向に向かい金毘羅神社に参詣しました。
3年前の12月以来の参詣となります。
東川神社の境内社として金比羅神社もありますが、どうやら東川町は香川県の開拓従事者が多いため、故郷のこんぴらさんがお祀りされているということで多くなっているようです。
前回の参詣の際はすでに積雪もあったため拝殿前までしか行けませんでしたが、今回は拝殿の裏に回り込むこともできました。
すると本殿としてかつての奉安殿が利用されていました。
また境内には昭和天皇の行幸記念碑もありました。
どうやらこれは、天皇陛下御統監による北海道陸軍大演習に先立ち行幸されたおりの記念碑のようです。
このような市街地から外れている神社にも行幸記念碑があることに驚きを感じました。
拝殿前で参拝をして、金毘羅神社を後にしました。

東川町の中心部から旭岳・天人峡方面へと向かう道の途中の山の中にある神社。
大雪遊水公園よりもさらに東にあり鬱蒼とした木々に囲まれてはいますが鳥居は綺麗に赤く塗られていました。この神社に参拝する際注意してほしいのは虫です。夏場に参拝したせいかもしれませんがとてつもなく虫が多いです。特に社殿には大量の蛾が群れていて正直かなり気持ち悪かったです……虫刺されも気を付けなければいけませんが虫自体が苦手な方にはおすすめできない神社です。あと熊も出るらしいので本当にご注意下さい。
境内には地神社と行幸記念碑が建てられていて駐車スペースもあります。御神体が祀られている社は瓦屋根の独特なデザインをしていてもしかしたら戦時中まで各学校に建てられていた奉安殿を再利用したものかもしれません。
鳥居
社殿
大雪遊水公園
大雪遊水公園の日中友好記念像「望郷」

東川神社からの帰り、天人峡に向かう道道を走っていたところ、左手に鳥居を発見して車を停めました。
鳥居にも拝殿にも扁額がかかっておらず社名がわかりませんでしたが、参拝時に拝殿の中を見てみると、正面に金毘羅神社と書かれた扁額がありました。
しかし中には金比羅神社と表記されたものもあり、Google Mapも金比羅神社と表記されています。
どちらが正しい名前かわかりませんが、扁額の表記の方を採用しておきます。
もしも正しい情報をお持ちの方がおられれば、修正願いたいと思います。
境内にはさまざまな石碑等もありましたが、積雪のため確認を断念しました。
雪のない時期に通りかかったときに確認したいと思います。
境内・文化財
近くの神社お寺
周辺エリア
金毘羅神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0