なかふらのじんじゃ
中富良野神社
北海道 ラベンダー畑駅
2社目に参拝したのは中富良野神社です。
これまで中富良野神社を参拝したときは、境内社の豊受稲荷神社の御朱印はありませんでした。
ですがその後に豊受稲荷神社の御朱印ができたと聞き、いつかいただきに上がろうと思っていました。
北海道神宮の神門にはフラヌイ大注連縄がかけられていますが、中富良野神社の第一鳥居にも同じものがかけられています。
しかし第一鳥居の下には雪が積もっており、歩いて通るのはまだ困難そうです。
中富良野神社の拝殿と豊受稲荷神社で参拝を済ませてから社務所に行きました。
書置きの御朱印を2社分いただき、中富良野神社を後にしました。
富良野神社からの帰り道。国道ではなく裏道を通ったため、中富良野神社の近くを通ることになりました。そのため中富良野神社にも立ち寄って参拝することにしました。
中富良野神社の一の鳥居には、フラヌイ大注連縄という米俵の乗った注連縄がかかっています。これは北海道神宮に奉納されているものと同じ注連縄です。ところがこの日は鳥居にかけられておらず、境内に置かれていました。4年に一度くらいの間隔で新しいものとかけかえるとのことなので、ちょうど架け替え時期にあたったかもしれません。
拝殿で参拝を終えた後、社務所に行き御朱印をお願いしました。こちらもどうやらコロナウイルス対策でしょうか、当面は書置き対応とのことでした。
中富良野神社参拝は平成31年4月30日、すなわち平成最後の日以来となります。今度は令和の御朱印をいただきました。
拝殿
神馬
御朱印
8
0