御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
法弘寺ではいただけません
広告

ほうこうじ

法弘寺のお参りの記録(1回目)
北海道名寄駅

投稿日:2022年09月04日(日)
参拝:2022年9月吉日
2
天気が思わしくなかったり、妻の入院という思わぬアクシデントがあったりして、青春18きっぷもなかなか使えずにいました。
この日も当初は遠出を考えていましたが、病院から急な呼び出しがないとも言えません。
あまり遠くに行けそうにありません。

そこで思いついたのは、名寄の法弘寺参詣です。
北海道八十八ヶ所、北海道三十六不動尊の札所ですが、道北の札所を一日がかりで巡る計画を立てていました。
でも名寄の法弘寺だけを先に参詣するのならば、14時過ぎには帰宅できます。
これなら大丈夫と思い、決行しました。

名寄駅から歩いて約10分で、成田山法弘寺に到着します。
境内には立派な庭園があり、季節によってはさまざまな花が咲き、花の寺と呼ばれているそうです。
しかし今の時期はあまり花は見当たりませんでした。

本堂に行くと、霊場参拝の方は庫裡に連絡を、と表示されています。
庫裡に行ってお願いをすると、本堂の戸を開けてくれました。

副住職に対応していただき、まず入ってすぐのところに安置されている、北海道八十八ヶ所霊場第17番札所御本尊の七佛薬師如来様、27番札所御本尊の十一面観世音菩薩様にお参りをします。

続いて本堂の中に招き入れていただき、寺院御本尊でもある不動明王様にお参りをしました。

それから副住職からお寺のことや御本尊のことなど、いろいろお話をしていただきました。

御本尊は北面不動尊ということで、北を向いて安置されています。
これは開創当時はこの地が名寄市街地の南端であり、そのため北向きに安置されたそうです。

そのほかご住職が集められた仏具や仏様などについても説明をしていただきました。
こうしてお話を伺うことができ、大変ありがたかったです。
法弘寺の山門
法弘寺(北海道)
法弘寺の庭園
法弘寺(北海道)
法弘寺の本殿
法弘寺(北海道)
法弘寺(北海道)
法弘寺(北海道)
法弘寺(北海道)

すてき

御朱印

北海道八十八ヶ所第17番札所
北海道八十八ヶ所第17番札所
北海道八十八ヶ所第27番札所
北海道八十八ヶ所第27番札所
北海道三十六不動尊第7番札所
北海道三十六不動尊第7番札所

みんなのコメント2件)

おがまんさん
急なアクシデント、気が抜けないですね
奥様が早く退院されますようお祈りしています🙏
参拝のタイミングが難しい北海道の『花の寺』
春のお庭の様子を想像しながら見せていただきました🌸

2022年09月05日(月)

ぱん吉さん
ありがとうございます。
幸いにも家内の回復は順調で、今週末くらいに退院できそうです。
クチコミなどを見ると、春はさまざまな花が咲き誇り、かなりきれいな庭になるようです。
またそのような時期に訪ねてみたいと思いました。

2022年09月06日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法弘寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ