しかべいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鹿部稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月18日(日)
参拝:2024年7月吉日
投稿が前後しますが、2年ぶりに仕事で鹿部に行ったら偶然例祭の日だったらしく、幟をみつけて参拝に伺ったら憧れの松前神楽の真っ最中。久しぶりによく来たね、と歓迎していただいたように思えて嬉しくなりました。
天井画が素敵な拝殿。途中から見ていたので刺さっている矢が謎ですが、それも神楽の一部だったのかな?
松前神楽は神職さんが奉納することは存じてましたが、真剣?登場でビビるの巻。
格好よかった!
獅子舞も
コミカルな猿田彦さんの登場もあり
観客巻き込み型。
獅子さんに導かれての参拝ありで
向拝から覗き込んでいた私も昇殿参拝とお下がりをいただき、他所者なのに恐縮
本殿の帷がおりるところまで見させていただき
縁日で買い物して神社を後にしました。
3日目のこの日が本祭だったんですね。
お祭りでお忙しいので、御朱印は郵送でいただきました。お魚の切手が漁業の街らしい。
おまけ。鹿部と言えば間欠泉。道の駅が入場ゲートになっているこのエリアは普段有料ですが、実験的な試みで、この日はアンケートに答えて入場料は自分で決めるスタイルでした。
足湯に入りながら食べたり間歇泉を見たり、堪能させていただきました。
すてき
みんなのコメント(4件)
8R3
めいみーさん
神楽見れるなんて
ラッキーでしたね😊
私は1度もまだ見たことがないので
羨ましい限りです
めいみーさんの写真の撮り方
編集の良さで臨場感を感じました
ありがとうございます😊
天井の矢は私も気になります😂
2024年08月18日(日)
めいみーさん
スタッフさんのような写真にビックリです!距離感など最高の神楽見物ですね、、うらやましい(^^*)
この道の駅もなかなかいいですよね♪間欠泉を上から見たり、綺麗な足湯に海産物系のお土産も充実していた記憶があります。
魅力的なエリアなので、色々な試みで賑わってほしいです🎵
2024年08月19日(月)
8R3さん
天井に矢って、絵が穴だらけにならないのかなぁと思いながら見てました😅小樽に松前神楽の支部?があるようですし、檜山神楽の札幌村神社さんや、地域のイベントにも出張される野幌神社の太々神楽の保存会さんとか、意外と身近な所でもやっているので、機会がありましたらぜひリアルで見てみてください。楽しいですよー😊
2024年08月19日(月)
ぱん吉さん
平日の昼間ということもあってか、お客さんが少なめだったので、かぶりつきで動画を撮ってました。写真のほとんどが静止画のスクショです。
道の駅は色々と工夫を凝らしてらっしゃいますよね。海産物のお土産は町内の工場直売所の方が少しお安いみたいですが、オリジナルグッズもあったりで、楽しいです❤️
2024年08月19日(月)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。