おおひじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
意冨比神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![きくりん](https://minimized.hotokami.jp/uO5FYT43RuZjQCOrwm29QR5wECBXLJkViOF_WoRH_k0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220603-135642_cT7BzIu2TD.jpg@webp)
前回は市渡稲荷神社に行ってお参りをしました
次はどこの神社に行くのかは、実は前日夜に決めていました
なぜか?というと、前日夜は晩ごはんを食べてからせせらぎ温泉に行ったのですが、温泉をあとにして
今宵の車中泊会場に向かう途中で白い鳥居が視界に入りまして
ということで、この日2社目に行ったのは意冨比神社でした
これ、読み方が難しいですね。恐らくはひらがなをふってないと普通に読めないと思います
2つ目の鳥居を抜けると右側には境内社もあるんですね
本殿と稲荷神社でお参りをしてから社務所に行って御朱印をお願いするのですが、この時は
宮司さまがお出かけ中ということで書置きでの御朱印を拝受しました
そして、このあとは毎度の回転ずしのお店に行こうと思ったのですが・・・
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
渡島半島南部⑪『意冨比(おおひ)神社』
境内は函館戦争で榎本軍・大鳥圭介隊と官軍藩兵とが戦った歴史の舞台。
植樹された4本の水松(イチイ)の樹齢は推定700年とされ、室町時代初期の入植者により地域守護の神が祀られたと伝えられる。この水松には函館戦争の時に打たれた鉄砲玉の穴があるらしい。
神社の勧請年代は不詳であるが、社宝の鰐口には康平三歳(1060年)と書かれている。明暦二年九月(1656年)再建の棟札も残され、北海道有数の古社である。
『大鳥圭介モニュメント』
「鎧袖一触 大鳥隊、新政府軍諸藩隊を破る 大野口の戦い」
イチイの木と鳥居
迫力ありました
本殿
イチオシ
境内社前~小さい狛犬さんは苔むして愛嬌たっぷり💕
管理が行き届いた広い境内には巨木が沢山あります
素敵な御朱印で、書入れ時に日付の色を選ばせてくださいます。
境内社
江戸時代からある四本の水松は、記念保護樹木
意冨比神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(7枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
8
0