おおひじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
意冨比神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月01日(水)
参拝:2021年9月吉日
渡島半島南部⑪『意冨比(おおひ)神社』
境内は函館戦争で榎本軍・大鳥圭介隊と官軍藩兵とが戦った歴史の舞台。
植樹された4本の水松(イチイ)の樹齢は推定700年とされ、室町時代初期の入植者により地域守護の神が祀られたと伝えられる。この水松には函館戦争の時に打たれた鉄砲玉の穴があるらしい。
神社の勧請年代は不詳であるが、社宝の鰐口には康平三歳(1060年)と書かれている。明暦二年九月(1656年)再建の棟札も残され、北海道有数の古社である。
境内は函館戦争で榎本軍・大鳥圭介隊と官軍藩兵とが戦った歴史の舞台。
植樹された4本の水松(イチイ)の樹齢は推定700年とされ、室町時代初期の入植者により地域守護の神が祀られたと伝えられる。この水松には函館戦争の時に打たれた鉄砲玉の穴があるらしい。
神社の勧請年代は不詳であるが、社宝の鰐口には康平三歳(1060年)と書かれている。明暦二年九月(1656年)再建の棟札も残され、北海道有数の古社である。
『大鳥圭介モニュメント』
「鎧袖一触 大鳥隊、新政府軍諸藩隊を破る 大野口の戦い」
「鎧袖一触 大鳥隊、新政府軍諸藩隊を破る 大野口の戦い」
イチイの木と鳥居
迫力ありました
迫力ありました
本殿
イチオシ
境内社前~小さい狛犬さんは苔むして愛嬌たっぷり💕
境内社前~小さい狛犬さんは苔むして愛嬌たっぷり💕
管理が行き届いた広い境内には巨木が沢山あります
素敵な御朱印で、書入れ時に日付の色を選ばせてくださいます。
境内社
江戸時代からある四本の水松は、記念保護樹木
すてき
投稿者のプロフィール
![ぱん吉🍀さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/r_V3ITw1TrioFjoQl6OAj_lfPFSF1ldbzlVsPfq_RCw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
ぱん吉🍀1113投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。