すっつじんじゃ
寿都神社
北海道 黒松内駅
御朱印No.66
書置きの御朱印でしたが、個人的にはあまり御朱印感が感じられないものでした。
また、寿都町で御朱印巡りを企画されたようでパンフレットがありました。
『壽都神社』(旧・厳島神社)寛永四年御鎮座、間もなく四百年を迎えます。
仁木神社から帰って来たばかりの宮司様(例大祭を手伝い神楽を舞ってきたそう)より、北海道には現存しないらしい珍しい御神輿の拝観をさせていただけました。タイミングが良く感謝しております。
次は春の桜の季節に、ピンクの本殿に立てたら素敵だな~(*´ω`*)
《御祭神 》
◎市杵島比賣命
○倉稲魂命 ○豊宇気比売命
《御朱印》今回は『万福』
文字は定期的に変わるそうです
《御朱印帳》
絵柄は宮司様のお兄様が描いたもの〜
聞いてビックリです!
《御神輿》
四方の鳥居が二段構え、全面装飾具に覆われた北海道では貴重な御神輿(何度も修復して大切に管理)
かなり大きいので、トップの鳳凰は外して本殿内部に飾られています。
《拝殿》
宝船や鳳凰など縁起物が沢山で眩しいほど
《風鈴棚》運気が上がるので必ずここを抜けて参拝してくださいね〜とのお話
《本殿》
《手水舎》キラキラでした
《狛犬さん》色々なタイプがお出迎え
境内社《稲荷神社》
《神輿殿》
《一の鳥居》
長い参道は桜の季節が素敵らしい🌸
《社号標》
3
0