まこまないじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
真駒内神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年08月14日(土)
参拝:2021年7月吉日
こちらは札幌の『真駒内神社』(せたな町の真駒内神社を前回投稿)
真駒内第一公園の一角にあり、カラフルな遊具のある公園内で朱い鳥居が目印。
立派なハルニレが素敵✨7月初旬の爽やかな時期に参拝しました。
《御祭神》
天照大神、倉稲魂神、菅原道真
明治32年(1899年)から馬魂を奉祀したことに始まる。昭和9年(1934年)11月、種畜場長の相原金治が伊勢神宮から天照大神の分神を受け神社を創始。昭和20年、米軍の占領下、社殿の撤去を命じられたが、氏子会代表が司令官に残置を請願し許可され食物を主宰する倉稲魂神(うがのみたまのかみ)を祀った。昭和54年、氏子会代表が京都天満宮から勧学の神天満宮の分霊を受け合祀したもの。例祭は8月10日。(南区HPより)
真駒内第一公園の一角にあり、カラフルな遊具のある公園内で朱い鳥居が目印。
立派なハルニレが素敵✨7月初旬の爽やかな時期に参拝しました。
《御祭神》
天照大神、倉稲魂神、菅原道真
明治32年(1899年)から馬魂を奉祀したことに始まる。昭和9年(1934年)11月、種畜場長の相原金治が伊勢神宮から天照大神の分神を受け神社を創始。昭和20年、米軍の占領下、社殿の撤去を命じられたが、氏子会代表が司令官に残置を請願し許可され食物を主宰する倉稲魂神(うがのみたまのかみ)を祀った。昭和54年、氏子会代表が京都天満宮から勧学の神天満宮の分霊を受け合祀したもの。例祭は8月10日。(南区HPより)
『本殿』
二の鳥居をくぐり参拝へ
二の鳥居をくぐり参拝へ
立派な『ハルニレ』✨今は推定290歳
(2011年11月調査で推定樹齢280年)
(2011年11月調査で推定樹齢280年)
『真駒内種蓄場之跡』碑〜個人的に好き♡
プレートに「北海道知事 町村金吾 書」とあります。亡くなられた町村信孝議員のお父様… 時代を感じました。
プレートに「北海道知事 町村金吾 書」とあります。亡くなられた町村信孝議員のお父様… 時代を感じました。
隣接ではなく、公園内の一角に神社があるのは珍しいような、、 反対側に鳥居のある入り口もあります。
左側『馬魂碑』、右側『獣魂碑』
後にあるのが『ハルニレ』
後にあるのが『ハルニレ』
『手水鉢』
コンパクトな本殿ですが、御賽銭箱も鈴もバッチリ✨気持ち良く参拝させていただけました。
明治天皇の御名前
こちらには昭和天皇の御名前『水松』
『一の鳥居』神社側の公園入り口
すてき
投稿者のプロフィール
ぱん吉🍀1104投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。