ぜんどうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
善道寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月13日(月)
参拝:2023年3月吉日
3月12日は豊平公園での探鳥と近くの寺社巡りをしようと計画しました。
豊平公園からすぐのところにある豊松山善道寺。
ホームページから当日の御都合を問合せすると、その日は御不在とのことです。
御住職ひとりで法務を行われているうえ、お彼岸の時期でもあり3月の日曜日は対応が難しいとのことでした。
でも書置きならば御朱印の用意はできるということでしたので、お願いしました。
訪問予定の時間をあらかじめ伝えておき、参詣しました。
中に入ると、そのまま土足で進んでいいと書かれています。
お寺の中に土足で入るというのはあまり経験がなく、ドキドキしてしまいます。
さらに「御朱印の御予約の方は、2階の本堂でお参りしてください」と掲示されていました。
その案内の通り、本堂に進みました。
本堂に入ると、書置きの御朱印が用意されていました。
御本尊の阿弥陀如来像の前でろうそくと線香をつけてお念仏を唱え、御朱印を拝受しました。
ずっと土足だったということでドキドキしながらの参拝となりましたが、機会があれば今度は御住職がおられるときにお参りしたいと思います。
豊平公園からすぐのところにある豊松山善道寺。
ホームページから当日の御都合を問合せすると、その日は御不在とのことです。
御住職ひとりで法務を行われているうえ、お彼岸の時期でもあり3月の日曜日は対応が難しいとのことでした。
でも書置きならば御朱印の用意はできるということでしたので、お願いしました。
訪問予定の時間をあらかじめ伝えておき、参詣しました。
中に入ると、そのまま土足で進んでいいと書かれています。
お寺の中に土足で入るというのはあまり経験がなく、ドキドキしてしまいます。
さらに「御朱印の御予約の方は、2階の本堂でお参りしてください」と掲示されていました。
その案内の通り、本堂に進みました。
本堂に入ると、書置きの御朱印が用意されていました。
御本尊の阿弥陀如来像の前でろうそくと線香をつけてお念仏を唱え、御朱印を拝受しました。
ずっと土足だったということでドキドキしながらの参拝となりましたが、機会があれば今度は御住職がおられるときにお参りしたいと思います。
すてき
投稿者のプロフィール

おがまん@小笠原章仁1239投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。