ことにじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
琴似神社のお参りの記録(4回目)
投稿日:2024年07月06日(土)
参拝:2024年6月吉日
この日の昼食は地下鉄琴似駅の近くで食べました。
ということで食後の散歩を兼ねて、琴似神社をお参りしました。
琴似神社も茅の輪が設置されているという情報をあらかじめ得ていましたが、神門の前に設置されていました。
手水を使ってから茅の輪を潜りました。
こちらも潜り方が書いてあり、左回り、右回り、左回りの順で回ってから拝殿に進むと記されていました。
神門を潜ると、右側にある報徳神社は改修工事中のようでお参りできませんでした。
左側の琴似天満宮をお参りし、撫で牛をしっかりと念入りに撫でました。
こちらに祀られている菅原道真像は、かつて三角山で埋もれていたものが発見されてお祀りしているそうです。
胴体と首が離れていたため、よく見ると接合した跡があるそうです。
この日は午後3時から夏越大祓が行われるということで、境内には準備がされていましたが、その時間まで滞在することは難しいので、拝殿でお参りを済ませました。
それから授与所に回り、書置きの御朱印を拝受しました。
ということで食後の散歩を兼ねて、琴似神社をお参りしました。
琴似神社も茅の輪が設置されているという情報をあらかじめ得ていましたが、神門の前に設置されていました。
手水を使ってから茅の輪を潜りました。
こちらも潜り方が書いてあり、左回り、右回り、左回りの順で回ってから拝殿に進むと記されていました。
神門を潜ると、右側にある報徳神社は改修工事中のようでお参りできませんでした。
左側の琴似天満宮をお参りし、撫で牛をしっかりと念入りに撫でました。
こちらに祀られている菅原道真像は、かつて三角山で埋もれていたものが発見されてお祀りしているそうです。
胴体と首が離れていたため、よく見ると接合した跡があるそうです。
この日は午後3時から夏越大祓が行われるということで、境内には準備がされていましたが、その時間まで滞在することは難しいので、拝殿でお参りを済ませました。
それから授与所に回り、書置きの御朱印を拝受しました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1239投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。