やひこじんじゃ・いやひこじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
彌彦神社 (伊夜日子神社)の日常(499回目)
投稿日:2024年09月17日(火)
本日9月17日は『一粒万倍日』・『十五夜(じゅうごや)』です。
『十五夜(じゅうごや)』とは❓️
一年で最も美しいとされる「中秋の名月」と呼ばれる月を鑑賞し、収穫などに感謝をする日です。平安時代に現在の中国から日本の貴族達に伝わったとされています。
当時は月を見ながら詩(し・うた)や管絃(かんげん)を楽しみつつ酒を嗜(たしな)む優雅な催しで、ススキやお団子のようなお供え物などはせずただ月を眺めて楽しむだけだったようです。
お月見の日にお団子などのお供え物をするようになったのは江戸時代中期以降とされています。
また、ススキをお供えする風習が全国に広まったのは明治時代以降らしいです、(ただし江戸から東北にかけては江戸時代には行われていたそうです)意外と最近なのですね。
そして…当社のうさぎさん達も今日のお月見を楽しみにしているようです。皆で空を見上げていますが夜にならないとお月見は見えないよ~と教えてあげましょうか(笑)
さて、彌彦神社のうさぎさん達のお月見はどのような感じになるのでしょうか❓️楽しみですね❗️
今日も皆様にとって良い1日になりますように。
『十五夜(じゅうごや)』とは❓️
一年で最も美しいとされる「中秋の名月」と呼ばれる月を鑑賞し、収穫などに感謝をする日です。平安時代に現在の中国から日本の貴族達に伝わったとされています。
当時は月を見ながら詩(し・うた)や管絃(かんげん)を楽しみつつ酒を嗜(たしな)む優雅な催しで、ススキやお団子のようなお供え物などはせずただ月を眺めて楽しむだけだったようです。
お月見の日にお団子などのお供え物をするようになったのは江戸時代中期以降とされています。
また、ススキをお供えする風習が全国に広まったのは明治時代以降らしいです、(ただし江戸から東北にかけては江戸時代には行われていたそうです)意外と最近なのですね。
そして…当社のうさぎさん達も今日のお月見を楽しみにしているようです。皆で空を見上げていますが夜にならないとお月見は見えないよ~と教えてあげましょうか(笑)
さて、彌彦神社のうさぎさん達のお月見はどのような感じになるのでしょうか❓️楽しみですね❗️
今日も皆様にとって良い1日になりますように。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
彌彦神社 (伊夜日...の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう