やひこじんじゃ・いやひこじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
彌彦神社 (伊夜日子神社)のお参りの記録(3回目)
投稿日:2023年12月20日(水)
参拝:2023年12月吉日
恐らくは年内最後となる参拝に行って来ました。
前回来た時は境内の木々が赤に成りかけでしたが、すっかり冬景色に変わっていました。
北海道の神社は11月の下旬頃から手水舎の水を止める所が多いのに未だ水が出ていました。
少し寒かったのですが水が出る以上、手を清めるのが礼儀と手を清めてからサラりと参拝。
今回の主目的であるエゾリスと松のクリア御朱印を獲得しミッション終了。
一粒万倍日だったので御朱印帳用のはさみ紙がサービスで付いて来ました。
どうやらクリア御朱印のみの拝受でも頂けるようです。
今回は御朱印帳の新調を検討している方の為に彌彦神社さんオリジナル御朱印帳のデータを少しだけ取って来ました。
一般的な蛇腹タイプで中の紙は白無地、縦16㎝、横11㎝と少しコンパクトなサイズ。
見本品を触れるので感触を確かめてから判断すると良いと思います。
前回来た時は境内の木々が赤に成りかけでしたが、すっかり冬景色に変わっていました。
北海道の神社は11月の下旬頃から手水舎の水を止める所が多いのに未だ水が出ていました。
少し寒かったのですが水が出る以上、手を清めるのが礼儀と手を清めてからサラりと参拝。
今回の主目的であるエゾリスと松のクリア御朱印を獲得しミッション終了。
一粒万倍日だったので御朱印帳用のはさみ紙がサービスで付いて来ました。
どうやらクリア御朱印のみの拝受でも頂けるようです。
今回は御朱印帳の新調を検討している方の為に彌彦神社さんオリジナル御朱印帳のデータを少しだけ取って来ました。
一般的な蛇腹タイプで中の紙は白無地、縦16㎝、横11㎝と少しコンパクトなサイズ。
見本品を触れるので感触を確かめてから判断すると良いと思います。
鳥居前
提灯が設置されています
提灯が設置されています
手水舎
まだ水が流れていました
まだ水が流れていました
社殿前
こちらにも提灯が設置されていました
こちらにも提灯が設置されていました
冬モードの境内
木々には冬囲いが施されています
木々には冬囲いが施されています
社務所入り口
ウサギがサンタ帽を被っています
今しか見れない光景ですね
ウサギがサンタ帽を被っています
今しか見れない光景ですね
一粒万倍日に御朱印を拝受するとオマケとして付いて来ました
御朱印を複数体拝受した場合も1枚です
御朱印を複数体拝受した場合も1枚です
御朱印帳(表)
神社の象徴である朱塗りの両部鳥居がモチーフ
神社の象徴である朱塗りの両部鳥居がモチーフ
御朱印帳(裏)
社名が入っています
社名が入っています
御朱印帳と御朱印の見本
見本品には御朱印が書き入れてありますが、授与品は無記帳の状態です
見本品には御朱印が書き入れてありますが、授与品は無記帳の状態です
すてき
投稿者のプロフィール
GA95投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。