浄土宗西山禅林寺派豊水山
永照寺のお参りの記録一覧
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
先月も参詣しましたが、お寺の方は不在でした。
再びの参詣となりましたが、ここまで2度参詣しながらお参りできずにいます。
三度目の正直となるか、はたまた二度あることは三度あるのか、この前に参詣した龍松寺も御不在だっただけに、不安は大きくなりました。
入口脇のインターホンを押すと、今回はすぐに返事がありました。
御朱印をいただきたいという旨を告げると、鍵を開けていただきました。
中に入ると、2階にある本堂へと案内されました。
御朱印を書いていただいている間にお参りをさせていただきました。
御本尊の阿弥陀如来様の両脇には、善導大師、法然上人、西山上人らが安置されていましたが、一番左には五劫思惟阿弥陀仏が安置されていました。
いわゆるアフロ仏像です。
ここでお目にかかれるとは思いませんでした。
御本堂を四方から囲む四天王像や釈迦誕生像、お賓頭盧様など、ありがたくお参りさせていただきました。
お寺らしからぬ外見から思いもよらなかったことですが、こちらのお寺は当地で明治の昔からあるお寺ということで、意外な歴史を知って大変ありがたく思いました。
可愛い御朱印をいただき、諦めずに参詣してよかったと思いながら、永照寺を後にしました。
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
中島公園から鴨々川沿いを歩いて豊水山永照寺に向かいました。
実は永照寺には3年前の11月に一度参詣しようとしたのですが、その時は改築中だったようで、建物の取り壊し工事が行われていました。
そのため参詣を諦めました。
それ以来の参詣です。
正面に立つと、立派な建物ができていました。
境内にはキティちゃんやピカチュウなどの石像もあります。
玄関前にある半跏思惟像は美しいお顔をしていました。
玄関にあるインターホンを押したのですが、反応はありません。
もう一度押してみましたが、やはり反応がありません。
残念ながらお留守のようです。
弥勒菩薩様を拝んで、永照寺を後にしました。
次こそは!
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
札幌市中央区にある浄土宗西山禅林寺派のお寺。
目の前を創成川(鴨々川)が流れています。境内の六地蔵尊の下には何故かモアイ像とキティちゃんとピカチュウとアマビエの石像が。入口には弥勒菩薩像。
インターホンを押して中に入れてもらい2階の本堂へ。御本尊の舟立阿弥陀様以外にも様々な仏像が祀られていました。
可愛らしいお地蔵様と鴨の印が押された御朱印を頂けます。お気持ち300円。
本堂
御本尊前
御本尊前
六地蔵尊
弥勒菩薩像
上から撮影した写真
折り紙
釈迦誕生像
御本尊の説明
鴨々川(創成川)
キティちゃん、モアイ像、ピカチュウ、アマビエ
カエル
お地蔵様
びんづる行者様
消毒液
釈迦誕生像
数珠
階段の昇降機
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0