えさしいつくしまじんじゃ
枝幸厳島神社
北海道 音威子府駅
今年のGWはポケふた探しの旅😅
道北に出かけてきました🚗せっかくなのでタイミングの合うところで参拝🙏
まずは枝幸の厳島神社様
拝殿はどっしりって表現がぴったりの神社です❗
宮司さんが快く御朱印を書いてくれ、いろいろな冊子もお持ちでないならお持ち下さいと気持ち良い対応をしていただきました😁
御朱印の金文字の奉拝がなんか嬉しい感じです👍
御祭神は
市杵島姫命
聖徳太子
藤原三吉之命
枝幸町と言えば毛ガニ🦀『かに籠漁』で日本一の漁獲量です。流氷🧊がプランクトンを運んでくるのでこの辺一帯の毛ガニ🦀は美味しいと有名です👍
門柱は歴史を感じる作り
どっしりした拝殿
北海道では珍しい色だと思います。
手水舎
水は出ていませんでした
奥に見えるのが社務所で拝殿と繋がってます
手水の龍🐲
前夜に食した毛ガニ🦀
参拝の後に食したホタテ丼
創立二百有余年の歴史を誇る寺社。
社務所も昔懐かしい雰囲気で、全体的にノスタルジック。枝幸の街並みも、昭和を思い出させる様子。
社殿
扁額
境内
「龍神」愛らしい表情
手水舎には由緒書
「石燈籠」鹿の姿
狛犬
社号標
二の鳥居
6
2