まるやまじ|高野山真言宗|遍照山
丸山寺のお参りの記録一覧
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
久し振りの参拝。以前の参拝では八十八ヶ所霊場の御朱印を頂いたので今回は三十三観音霊場の御朱印を頂きました。
本堂からは米どころ深川の田園風景を眺められます。
境内の隅にある監的壕は屯田兵の射撃場の跡だそうです。
御本尊前
鐘楼
手水舎
監的壕
監的壕
監的壕
丸山
御守
祈願杓子
絵馬
景色
おみくじ
数珠
御姿
手水
カエル
お地蔵様
境内
開基五十年記念碑
駐車場から観た田園風景
烏蒭沙摩明王
修行大師像
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
遍照山丸山寺は北海道八十八ヶ所霊場第10番札所、北海道三十三観音霊場第14番札所となっています。
本堂は丸山の中腹にあり、石段を登っていかねばなりません。
けっこう疲れますが、本堂からの景色はなかなかのものでした。
本堂の玄関に入ると、内戸には鍵がかけられていました。
戸の前に設置されている燈明台でお参りをするようにとのことです。
ただし本堂の中に入ってお参りをしたい人は、庫裏まで連絡を、とのことでした。
こちらの本堂の地下には戒壇巡りの施設があるということで興味があったのですが、諦めてこちらでお参りをして、ここに用意されている八十八か所の御朱印をいただきました。
また三十三観音の御宝印も用意されており、納経帳に押してきました。
![高砂あさっぴー](https://minimized.hotokami.jp/0GDS0jjBQqX0SRxUwHJ-5NP6HLfOHLl_u-FKqzkLzDY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230713-014804_5gsd2J2kb1.jpg@webp)
深川市一已にある丸山寺。北海道三十三観音霊場十四番札所、北海道八十八ケ所霊場十番札所になっているお寺です。
山の斜面に建てられたお寺の境内には沢山の仏像が並んでいます。開山の起源となった新四国八十八ヶ所の仏像だけでなく様々な種類の仏様が出迎えてくれます。
山ということもあって本堂までには長い階段があるのでご注意ください。本堂には御本尊である弘法大師が祀られています。御朱印はあらかじめ用意されているのでお気持ちをお賽銭箱に入れて頂いてください。他にも本堂には杓子祈願というものがあり杓子が運気をすくってくれるということで杓子に願いをしたためて奉納することが出来ます。一つ500円です。
私が参拝した際にはお寺の方からお菓子を頂きました。真心のこもったおもてなしありがとうございました!
本堂
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
23
0