![新十津川神社(北海道)]()
境内南端東寄りにある<社号標>。ただし、ここは参道入口ではない。
![新十津川神社の鳥居]()
参道は先ほどの場所の西寄りにあるこちら。入口から広々。
![新十津川神社の鳥居]()
こちらは、石製の<一の鳥居>。
![新十津川神社の狛犬]()
参道左側の<狛犬>。北海道でよく見かける黒色の石材。凛々しい風貌。
![新十津川神社の狛犬]()
参道右側の<狛犬>。古い狛犬でよく見かける風車の模様は入っていない。
![新十津川神社の手水]()
参道左側の、簡素な<手水舎>。
![新十津川神社(北海道)]()
参道を進むと、青銅製の<二の鳥居>。
![新十津川神社(北海道)]()
<拝殿>全景。
![新十津川神社の本殿]()
<拝殿>正面。面白い形の扁額には「玉置神社」とある。
![新十津川神社(北海道)]()
<拝殿>内部。
![新十津川神社(北海道)]()
拝殿後ろの<本殿>。
![新十津川神社(北海道)]()
拝殿に向かって右手にある<社務所>。
![新十津川神社の建物その他]()
拝殿に向かって左手にある<鎮座百年記念碑>。
御朱印は、写真後ろの宮司さん宅にて。
![新十津川神社の建物その他]()
記念碑の後ろにある<御神輿庫>。扉の脇には「本村居住四國出身者」、「大正九年(1920年)六月」と書かれている。百年前の建物ですね。
![新十津川神社(北海道)]()
最後に<社殿>全景。銅板葺の屋根、木造の躯体ともに良い味わいが出ている。(^▽^)/
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。